介護の勉強ばかりじゃいけないと、時間の許す限り異業種の方とお会いする僕。いつも名刺交換なんかすると

 

 「介護?わ~大変ですね」ってよく言われるけど、どういう意味だろう。


 「あんな仕事よくするわ…」的な蔑んだ思いがあるのかな?


 さて、そんな異業種さんとお会いすると中には「僕も介護したくて…」みたいな経営者の方にもお会いするんですよ。


 正直勧めませんね。


 こんな人いるんです。「本業があんまりよくないから、介護でも」って…。そんな気持ちじゃ駄目だよ失礼だよといいたい。


 正直、飲食などのサービス業に比べれば楽かもしれない。毎月国からキャッシュも入ってくるから、(運営)安定はしている。まあ、利益は別として・・・。


 だけど普通の仕事とちがう大きな点。まあ、経営者、管理者の方々ならお分かりでしょうが、僕ら監督責任っていうのがありますね。


 飲食店などでは仕事中の事故っていうのは少ないかもしれんでけど、人を預かる仕事(学校や保育園なども)は利用している方の事故に気をつけなければいけない。


 もちろん、ノロやインフルといった、感染症なんかも気にしないといけない。(これはどこも同じかもしれませんが・・・)

 

 ↑こういうのもついて周るという事を理解した上で起業してください。大変ですよ・・・。