ご訪問いだたき、ありがとうございます。
旅の思い出、旅の情報、旅と日常・ときどき思考を、つらつらと書いております。


【メディア掲載記事】
●オマツリジャパン

 映えすぎ!虹色に輝く真冬の芸術「国宝松本城 氷彫フェスティバル2022」フォトレポ
●トラベルjp旅行ガイド GWのおススメ花火大会の記事はこちら
 秋田「大曲の花火」は年4回開催!春夏秋冬の見どころガイド
  岩手「三陸花火大会2022」はド派手に進化してGWに開催!

 *文章・画像の無断転載はご遠慮ください。

 


昨日は、取り急ぎスマホ写真だけをアップしたのですが、今日はデジカメ写真を中心にアップしたいと思います。

 

いつもながら、スマホ・ミラーレス・一眼レフの3台体制で頑張ってきました!

 

 

今年はなんとか見たいと思っていた三春滝桜。

なぜ今年にこだわったかと言うと、来年以降はインバウンド復活などで、訪問者が増えるだろうと思ったから(^^;)

これ去年も言っていた気がするし、来年のことはまだ読めないけどね

 

 

で、どうしても見たいと思っていても、決して近くではないし、仕事もあるし、なにより桜の満開のタイミングに合わせるのは意外に難しいし、お天気の問題もあるし。

 

桜の開花予想をまめにチェックして、満開予想は4月の3週目とあたりをつけ、また、旦那さんも見てみたいといっていたので、旦那さんの休みと合わせて…といろいろ算段して。

 

4/15日がちょうどいいという結論になったけど、あいにく私の通院日で、午後遅くにしか出発できない(-_-;)

 

なので、15日は夜桜を見て、16日にまた昼間に見に行くことにしました。

宿泊は郡山駅近くのホテルをとって。

 

で、夕方17時頃に郡山に到着して、いったんホテルにチェックイン。

そして18時前に郡山駅発の列車に乗って、三春駅に到着し、そこからは臨時シャトルバスを利用しました。

 

シャトルバスは福島交通が出しています。(写真は16日に滝桜バス停で撮ったもの)

 

 

こちらのバス停(駐車場もこの近く)から、徒歩5分くらいでしょうか。

ルートはしっかり整備されています。

検温から料金支払いまでスムーズ。

 

ずっと見たいと思っていた三春滝桜は菜の花の向こうに白く浮かび上がっていました。

 

 

残念ながら少し雨が降っていたのですが、夜は気になりませんね。

 

桜に酔ってしまいそうな迫力です。

 

 

実際には、満開ちょい過ぎで、結構花は散り始めているなあと言う感じなのですが、ライトアップされると光を反射するせいか、すごく密度が高く見えますよね。

 

 

 

「三春滝桜」を知ったのは、実は11年前。

 

当時はまだ京都に住んでいて、東日本のことは、今思うと本当に疎かったです。

当時から旅行にはせっせと行っていましたが、関西中心におさまっていましたし。

 

2011年に東日本大震災があったとき。

原発関連の風評被害で作物が売れなくなった福島の農家さんから、農作物を購入したことがあったんです。

 

 

その農家さんとやりとりをしたときに、「今年は観光客も来ないだろうと思い、久しぶりに三春滝桜を見てきました」というようなことが書かれていて。

 

そこで、こちらの桜のことを知りました。

その時から、いつか見に行きたい、と思っていたのですが、結局11年もかかっちゃいましたね。

 

 

確かに美しい。品格さえ感じる佇まい。

地元の方が誇りに思うのもわかる桜でした。

 

明日は、明るいうちの写真をアップしますねニコニコ

 

 

 

 

いつも応援ぽちをいただき、ありがとうございます!

 


人気ブログランキング