カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は、少し肌寒い小雨の天気です
今回は”パーソナル・アイデンティティ(生きるとは)”について述べます。
パーソナル・アイデンティティでは固くなりますので
以下、個人キャッチコピーとして言い換えます
最近、同級生、同世代の仲間と話しても楽しくありません
それは何故か
高齢になると仲間の会話は
過去の自慢話や病気(クスリ)自慢話になりがちです
高齢になるとなぜ会話が楽しくないのか
それは多分、一家の大黒柱として働き子育てしていた頃と異なり
これからの人生ビジョン(何のために生きる?)が描けていないため
自分のことだけしか考えられなくなっているように感じます
ですから同世代の友人と話した後は
懐かしさより虚しさを強く感じます
人生ビジョン(何のために生きる?)
これを企業に照らし合わせてみると
多くの企業には伝わり易い
【企業理念】【キャッチコピー】が掲げられています
特に大企業ほど全国に数多くの社員(家族)を抱えるため
全社員の共通認識(共有意識)がとても重要になります
ですから大企業ほどコンサル会社に大枚を払い、
その時代に沿った判り易い理念やキャッチコピーを掲げるんです
ですから企業にとって理念やキャッチコピーは
最も重要な道しるべなんです
<判り易い企業キャッチコピー>
・水と生きる(SUNTORY)
・ココロも満タンに(コスモ石油)
・小さなクルマ 大きな未来(スズキ)
・愛は食卓にある(キューピー)
・明日の空へ、日本の翼(日本航空)
・お口の恋人(ロッテ)
・あなたと、コンビにファミリーマート(ファミリーマート)
などなど
このように企業は全社員に向け判り易いキャッチコピーを掲げ
企業活動と同時に社会性、公共性を世の中に伝えているんです
それらの中でも”ココロも満タンにコスモ石油”は
全国に数多く居るガソリンスタンド社員、パート、バイトさん向けに
ガソリンだけを満タンにするのではありません、
お客様のココロも満タンにしましょう
という強いメッセージを伝えているんです
<人生ビジョン ⇒ 何のために生きる?>
今のようにリアルタイムで情報が氾濫する時代
様々な情報に惑わされます
そのような中で
自分の立ち位置や生き方を見失うことがないよう
個人キャッチコピーを掲げることは
生きていくうえでとても大切な意義を持つと感じます
<注意:危険なキャッチコピー>
直接、お金を稼ぐことをストレートに出さないことが肝要です。
昔から”金は後から付いてくる”という諺通りです
金を稼ぐことをストレートに掲げると、
気付けば”金目的の烏合の衆”の仲間入りになりかねません
私はカッサーラ工房の理念と同じ♪
↓
”健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げる”
個人キャッチコピーは大袈裟に考えなくて大丈夫
個人なので料理や掃除、美容など自分の得意分野でいいんです
何のために生きるのか
腑に落ちるキャッチコピーをいろいろ創造するのも楽しいひと時です♪
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【問合せ見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房携帯番号】
↓
080(8041)9102
カッサーラ工房公式ホームページ ←ずっと工事中・・・m(--)m
-----------
ほうれい線(左右の変化)
-----