カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は晴れ、春霞の景色です
春霞と言うよりスギ花粉かも?・・・・
スギ花粉症・・・重度の私
昨年12月下旬から朝晩(1日2回)手作り糠床を直接食し
2月25日位まで花粉症状はビタ止め、完璧な体調でした
しかし2月26日あたりから
花粉飛散量が増え朝晩目がショボショボ・・
27日から28日は朝から鼻水が・・・・
糠床対策も遂にここまでか?!
そんな時25日に届いた有機野菜セット、
その中に”葉にんにく”が一束入ってました
葉にんにくを料理するより簡単な醤油漬け(鷹の爪入り)を作り
湯豆腐や酒の肴にと・・・・・
昨夜”葉にんにくの醤油漬け”を食べて30分位経つと
鼻水など花粉症状がピタリと止まりました
今日も朝から糠床と葉にんにく醤油漬けを食べてます
<今のスギ花粉症対策>
①
糠床(朝晩1日2回)
②
葉にんにく醤油漬け(1日数回)
<葉にんにく醤油漬けデメリット>
↓
食べると匂います
手作り葉にんにく醤油漬け
<おまけ>
ここでは有効成分等は述べません。
今まで減感作療法、注射、処方薬、市販薬、漢方、サプリなど
ありとあらゆる対処的処置を試みて参りましたが
結果、副作用などマイナス面が甚大でした
ですから自分の体調に合う腸活をチャレンジ中なんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回述べた内容は私のスギ花粉症対策です。
人それぞれ体調が異なりますので個人差あると思います。
予めご承知おき下さい。
ニラやにんにくよりも栄養価が高い葉にんにく
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【お問合せはこちらまで】
↓
【カッサーラ工房携帯番号】
↓
080(8041)9102
カッサーラ工房公式ホームページ←ずっと工事中です・・・m(--)m
-----------
ほうれい線(左右の変化)