カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は晴れ時々曇りの空です
久しぶりに夏日が戻って参りました
さて今回は”油断大敵、変異株、そして対抗策”について述べます。
いつも述べますが
PCR検査をしても新コロ&変異株に対抗出来ません。
遺伝子枠チンを接種しても新コロ&変異株に対抗出来ません
新コロ枠チンは人工免疫です。
↓
昨年開発された時点で変異株など存在していなかったんですから効果ないのは当たり前
但し変異株に恐れすぎないことが肝要です。
なぜなら
私たち人類は、大昔から、日夜多くのウィルス、微生物、細菌と戦い、
そして共存を繰り返してきたからです。
とにかく今に始まったことではありません。
<私たちの防衛力>
第一バリア:常在菌
常在菌とは、主に健康な人の身体に日常的に存在する微生物(細菌)のことを言います。
人の場合、腸内に最も多く存在し、他には口腔内、皮膚表面などに棲息しており、
様々な作用をもたらしています。
有名な乳酸菌やビフィズス菌、大腸菌なども常在菌の一種です。
人の身体にいる常在菌の数は膨大で、腸内には100兆個、皮膚には1兆個以上いると言われています。
人間の身体はおよそ60兆個の細胞でできているので、いかにたくさんの菌と共生しているかがわかります。
それら膨大な数の常在菌は善玉菌と悪玉菌に種類分けされ、一般的に善玉菌は宿主の身体の健康維持に貢献し、
悪玉菌は身体に害を及ぼすとされます。
--------------------------------
ここで注意すべきことは
過剰な消毒は逆効果
消臭剤、除菌剤、抗菌剤、口腔洗浄液など使い過ぎないよう注意しましょう。
使えば使うほど私たちの身体は弱ります(免疫力が下がります)
第二バリア:自然免疫
自然免疫は人間に元々備わっているしくみで、
免疫細胞が自分と自分以外(非自己)を認識することで、非自己である病原体を
いち早く認識し、攻撃することで病原菌の排除を行います。
具体的には、マクロファージや好中球といった細胞が細菌を食べることで処理してくれます。
自然免疫の中でもこのような食作用を持つ細胞のことを貪食(どんしょく)細胞と呼びます。
----------------------------
第三バリア:獲得免疫
自然免疫は血液中に入った小さい病原体や、細胞の中に入り込んでしまった
病原体に関しては対処するのが苦手とされています。
そこで活躍してくれるのが獲得免疫です。
獲得免疫には、一度侵入した病原体の情報を記憶し、再び侵入された時に
一早く対処できるよう学習することができるという特徴があります。
一度かかった病気にかかりにくいのは、この獲得免疫が抗体を作ることで、
ウイルスなどの抗原を処理してくれているためです。
なお、獲得免疫は自然免疫のように先天的に備わっているものではありません。
-----------------------------------
<私たちが出来る対抗策>
胸腺と脾臓は免疫の要です!
胸腺の位置
①
喉元と胸腺に!
②
就寝時(胸腺にカッサーラ)
③
出掛ける時(平らなテラヘルツのしずく)
④
飲み物は有機緑茶
TVニュースやネットを見て不安になったり怯え過ぎるとストレスが溜まります。
過度なストレスは免疫力を下げます
こんな時だからこそ
常に浮き浮きワクワク、楽しみながら1日を過ごしましょう!
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【問合せ見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房携帯番号】
↓
080(8041)9102
カッサーラ工房公式ホームページ ←暫くは工事中のままです・・・m(--)m
-----------
ほうれい線(左右の変化)
----------------