カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は雨、時々曇りの天気です
大雨による被災地の皆様へ
これから断続して雨が降るようですので充分お気を付け下さいm(--)m
さて、この季節、梅雨前線が太平洋側に停滞し低気圧の日々が続きます
今回は”低気圧による不調対策(頭痛・めまい)”について述べます。
低気圧や台風が近づくと頭痛やめまいなど不調を訴える方が多くいらっしゃいます。
*画像はネットよりお借りしました。
気圧の変化に対応する器官は三半規管(さんはんきかん)です。
*画像はネットよりお借りしました。
飛行機の離着陸時や高層ビルの高速エレベータでの上下移動時など
急激な気圧変化に頭痛やめまいを起こすことも珍しくありません。
気圧の変化を感じる器官は、内耳にある「三半規管」
<一部転載開始>
三半規管は身体の平衡感覚をつかさどる器官ですが、
気圧の変化を脳に送り自律神経を切り替える命令を発します。
耳の血流が悪いと気象病になりやすいとも言われますので、
気象病の予防にはセンサーである内耳の血行を良くすると効果的です。
内耳の血行が良くなると多少の気圧の変化で過敏に反応することはなく、
自律神経の切り替えも正常化が見込めます。
<一部転載終了>
引用元↓
低気圧が近づき頭痛などの不安を感じたら耳の近くにテラヘルツをセットするのも1案です。
*テラヘルツ波は1秒間に約1兆回の振動すると言われてます。
耳の穴近くにセット(テラヘルツ108イヤーカフ)
*モデルはしのちゃん(バリ島在住)
テラヘルツ108イヤーカフ(ワイヤー:サージカルステンレス)
*販売価格1セット(2本入り):¥9,900円(税込)+送料
<おまけ:耳ツボへの影響>
*画像はネットよりお借りしました。
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【お問合せ見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房連絡携帯番号】
↓
080(8041)9102
カッサーラ工房公式ホームページ ←暫くは工事中のままです・・・m(--)m
-----------
ほうれい線(左右の変化)
----------------