カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は曇り空です
今回、日本という国が持つ金融資産と補償について述べます。
*陰謀論、トンデモ話と思う方は読まないで下さい。
TVインタビュー
『新型コロナ、第二波が来ると怖い・・・』
『宣言解除はまだ早いのでは・・・』
『新生活様式は・・・・』
などなど
メディアから流れる映像を見ると数多くの人がマインドコントロールされてるように見えます。
また
女子プロレスラーSNSイジメ問題、黒川賭け麻雀疑惑など実生活と関係ないことで紙面や時間を割いてます
以前も述べましたが
現代の通貨制度は金本位制ではなく管理通貨制度です。
ですからドンドン日本紙幣又は政府紙幣を発行すれば良いのです。
こんなこと書くと
金融専門家は『マネーサプライ・・・プライマリーバランスが・・・』など専門用語を使い
終いには赤字国債1100兆円の話を持ち出し将来の国民が負担する税として脅します。
しかし
私たち日本国民が納める税金は毎年こんなにあるのです。
↓
・所得税
・復興特別所得税
・法人税
・復興特別法人税
・相続税
・贈与税
・地方法人特別税
・地価税
・消費税
・酒税
・たばこ税
・たばこ特別税
・揮発油税
・地方揮発油税
・石油ガス税
・自動車重量税
・航空機燃料税
・石油石炭税
・電源開発促進税
・関税
・とん税
・特別とん税
・印紙税
・登録免許税
・都道府県税
・道府県民税(都民税)
・事業税
・不動産取得税
・自動車取得税
・自動車税
・鉱区税
・固定資産税(東京都及び特例分)
・狩猟税
・水利地益税
・特別土地保有税(東京都のみ)
・都市計画税(東京都のみ)
・地方消費税(消費税を参照)
・道府県たばこ税(都たばこ税)
・ゴルフ場利用税
・軽油引取税
・市区町村税
・市町村民税(特別区民税)
・固定資産税(特別区は除く)
・軽自動車税
・鉱産税
・特別土地保有税(特別区は除く)
・事業所税
・都市計画税(特別区は除く)
・水利地益税
・共同施設税
・宅地開発税
・国民健康保険税
・市町村たばこ税(特別区たばこ税)
・入湯税
(一部名称変更あるかもしれません)
また
国、地方には一般会計(約102兆円)とは別に表面化されない特別会計(約370兆円)があります。
<特別会計とは:Wikiより>
日本の国または地方公共団体の官庁会計において、
一般会計とは別に設けられ独立した経理管理が行なわれる会計のことをいう。
(特別会計総支出済歳出額)
平成25年度382兆円
平成26年度390兆円
平成27年度386兆円
平成28年度395兆円
平成29年度374兆円
<その他金融資産>
学校教育では教えませんが
スイスという国はなぜ永世中立国なのでしょうか。
戦争せず平和を望むからというのは表向き教育の説明です。
別の見方でみればスイスには世界各国の銀行や超富豪の金融資産が保管されてます(皇室資産含め)
ですからスイスが戦地になっては困るんです。
<パナマ文書>
2014年、知人に呼ばれ都内高級料理店の個室に伺いました。
その部屋には元総理夫妻がいらっしゃいました。
酒が進む中、酔った勢いで政治家(国会議員)の金銭管理について伺ったところ
多くの先生方はタックスヘイブン(租税回避地)に別口座を持たれてると言われていました
今回の緊急事態宣言で外出自粛要請が出され
多くの人が職場を失い仕事を失い収入を失いました。
昨日総理記者会見では今回の給付金や助成金など
大盤振る舞いしているかのような言い方をしていましたがまだまだ少ないと思います。
日本と言う国が持つ金融資産を考えた時、まだまだ補償額を増やしても良いと思います
はぁ~やく来い、はぁ~やく来い、給付金♪
*画像はネットよりお借りしました。
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【問合せ見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房連絡携帯番号】
↓
080(8041)9102
-----------
ほうれい線(左右の変化)