カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は肌寒い曇り空です
今回は”冷え性(足裏)対策レシピ”について述べます
今季、最も寒い冬将軍がやってきました
寒い季節、就寝する時に足裏が冷え性で足裏が温まるまで中々寝付かれない方が多いのではないでしょうか。
寝る時、靴下を履いたり湯たんぽを準備するのも一つの方法ですが
テラヘルツの中敷きの足裏ツボケアも期待大です!
何故なら
足裏は老廃物が溜まりやすく足裏の冷え性は血流、リンパが滞っていることが原因なのかもしれません
<足裏ツボから重要なサイン>
①足裏ツボから体調の悪さが現れる
まずひとつは臓器や器官の不調が、ツボ押しで痛む理由です。
ここでいう
足裏ツボ(反射区)は、臓器・器官につながっており、不調がつぼを刺激した時に痛みとして感じられると言われています。
②足裏筋肉は疲労しやすい
足裏の筋肉が疲れていると、刺激した時に激痛を伴う場合があります。
1日中立って歩き、自分の体重と地面の間で押され続けています。
筋肉疲労で炎症を起こしている可能性があります。
③足裏は人体で最も老廃物がたまりやすい場所
足裏は老廃物がたまりやすくコリやすい場所です。
足裏は前述の通り常に体重を受けて、地面との間で圧迫され続けています。
つまり筋肉が固くなった状態が続けばれば血管やリンパが圧迫されていることになります。
その結果、血管やリンパ内に老廃物がたまり、固まってコリになり、刺激で痛むようになります。
-------------------------------
完成したテラヘルツ中敷き(手作り)
↑こちらは販売していません。ご自分でお作り下さいm(--;)m
<レシピ:準備するもの>
①
中敷き + テラヘルツのしずく(中粒)50g + 接着剤
②
ショートストッキング
③
テラヘルツのしずくを貼る場所に接着剤を落として下さい。
*1:貼る個数はお好みで結構です。
*2:接着剤を付けて24時間はしっかりと乾燥させましょう。
④
引っ掛からないようにショートストッキングでカバー
⑤
完成!!!
<私の感想>
履いた時は少しイタ気持ちいい刺激ですが直ぐに慣れます。
部屋を歩くだけで足裏がポカポカし全身が温かくなり
これで足の浮腫、顔の浮腫、プラス内蔵への良い刺激になれば最高です。
この気持ち良いテラヘルツ足裏ツボ刺激、超お勧めです!
テラヘルツの中敷きは足裏ケアの強い味方です。
是非ともご自分でお作り下さい!
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【お問合見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房連絡携帯番号】
↓
080(8041)9102
-----------
ほうれい線(左右の変化)