シミ・くすみと合成ポリマーの関係 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は晴れ時々曇りの天気です晴れくもり

 

今回は”シミ・くすみと合成ポリマーの関係”について述べます。

 

昨日、ミニオンさんが化粧品に含まれる合成ポリマーについて記事にして下さいました。

私も以前、

某スキンケアメーカー顧問をしていましたので、その時、化粧品業界のことをいろいろな角度から学びました。

 

<小じわ対策・ほうれい線対策と合成ポリマー>

最近ネットでは”小じわ対策に○○クリーム!ほうれい線対策に○○クリーム!などの広告が目に付きます。

技術の進歩でやっと完成したのかと思わせるようなキャッチフレーズポーン

しかし、これも合成ポリマーが大きく関係していると思います。

何故なら合成ポリマーが含まれる化粧品は、肌や皮膚にビニールやラップをしているようなもの。

ですから、

合成ポリマー成分が多ければ多いほど、小じわが消えた、ほうれい線が薄くなったように感じることでしょうゲッソリ

 

<シミ・くすみと合成ポリマー>

合成ポリマーが含まれる化粧品を使うと

先ほど述べたように肌(皮膚)に超薄いビニールやラップしたような状態になります。

それらの合成ポリマーはクレンジングや洗顔石けんでは簡単に落とすことは出来ません。

ですから体外に出たがる老廃物(酸化物質)を細胞内に閉じ込めてしまうことにになります。

こうして細胞ターンオーバー28日サイクルが40日、50日、60日サイクルへとどんどん長くなってしまうのです滝汗

シミがいっこうに薄くならない、くすみが少しずつ濃くなると思う方は合成ポリマーにご注意下さい。

 

<やっかいな表示問題>

化粧品は全成分表示が義務づけられています。

しかし、残念ながら表示には合成ポリマーと書かれません。

化粧品に使われる代表的な合成ポリマーは、流動パラフィン、カルボマー、ジメチコンなどがあり

専門的な化学用語で記載されています。

食品添加物も酸化防止剤は別名ビタミンC、VCなどと表記されていますのでそれらも同じです笑い泣き

 

<おまけ>

ファンデーション、日焼け対策、UVクリームなども水に濡れても落ちにくい、

長時間長持ちするというキャッチコピー(セールストーク)には

メリットとデメリットのカラクリがあるのですチーン

 

やはり細胞を甦らせるには

ホルミシス+テラヘルツが一番です口笛

 

詳しくはこちらをご覧下さい!

     ↓

 

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【お問合見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

-----------

ほうれい線(左右の変化)