台風・低気圧・高層ビルと体調不良の関係 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は大雨時々曇り、蒸し暑い天気です雨くもり

 

今回は”台風・低気圧・高層ビルと体調不良の関係”について述べます。

 

台風10号14日8時現在965ヘクトパスカル

*画像はtenki.jpよりお借りしました。

 

天気が良い日、平地での気圧は、約1気圧(1013ヘクトパスカル)です。

 

台風や低気圧が近づくとめまい、ふらつき、頭痛、吐き気など体調不良を訴える方が多くいらっしゃいます。

そんな時は三半規管の不調かもしれません。

 

<三半規管の役割>

耳の内部にある三半規管の中はリンパが流れ平衡感覚や気圧調整役として働いています。

 

台風や低気圧が近づくと頭痛などで体調が悪くなったり、

バスや船に乗った時平衡感覚が乱れ車酔い、船酔いしたり

飛行機に搭乗した時、離陸時や着陸時の急激な気圧変化による頭痛など様々な症状が顕れます。

 

三半規管の位置

*画像はネットからお借りしました。

 

<高層ビルの場合>

高層ビルやタワーマンションは低層階と高層階では気圧が違います。

(高層階ほど低気圧)

また免震構造の場合、地震、台風、強風対策としてあえてエネルギー分散させるために

揺れる構造になっています。

(高層階ほど揺れます)

 

<対策>

(1)耳の中

こんな時はテラヘルツのしずく(大粒)を耳の中に1粒入れるのも良いでしょう。

*中粒や小粒はお止め下さい。

(2)口の中

私は、中粒1粒を口の中に入れ飴玉のように口に含みます。

*販売価格50g1袋:¥3,000円+消費税+送料

(大粒または中粒または小粒の3種類)

 

(3)耳の中

テラヘルツ108イヤーカフもお勧めです・

*販売価格2本入り:¥9,000円+消費税+送料

 

1階から30階へ移動した時の気圧変化(1分14秒)

 

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【お問合見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

-----------

ほうれい線(左右の変化)