カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は久しぶりに気持ち良い秋空が拡がっています
今回は”ガンとは何か?(その1)”について綴ります。
最近芸能人、スポーツ選手がガンで亡くなるニュースが目立ちます。
先日病気(ガン)に向き合う姿勢に敬服していた樹木希林さんが自宅で旅立たれました。
樹木希林さんは2004年に乳ガンと診断され2013年には全身転移。
ガン細胞と共に生きて14年間。
このように
ガン細胞は直ぐに宿主(本人)を殺さないと思います。
何故ならガン細胞も宿主(本人)あっての生き物(生命体)だからです。
抗がん剤治療や放射線治療で犠牲になるのはガン細胞だけでなく
免疫細胞もやられます。
免疫機能が失われた結果、死因の多くは腎不全、肝不全、心不全、肺炎と言われます。
<樹木希林さんの全身癌>
2004年乳がんから始まって2008年には腸、副腎、脊髄に転移、2013年全身癌と宣告されても、
元気で仕事もこなしている樹木希林さん生活の質は元気な時と全く変わらないという。
その元気の源は何処にあるのか、そこをひも解いてみよう。
2004年6月に自分で触診して乳がんだろうなあと直感する。
すぐには病院に行かないで9月になってやっと病院で検査を受ける。
乳がんと宣告される。仕事の都合で翌年の1月になって乳房の全摘手術を受ける。
樹木希林さんの講演記録を読ませてもらった。
多くの女性が切ないほど医者を信じて、かわいそうなほど言われたことを守っていく、このパターンとは全く違った独創的な行動をとるタイプである事が想像できた。
おそらく乳がんと直感してから手術するまでの間、
自分なりに本を読んだりインターネットで調べたり
どのように癌と向き合うかを模索していたのだと思う。
しかし、多くの人が行う手術という選択を取る。
片方の乳房を全摘手術するという選択をした。
術後、女性ホルモンを飲むように言われるが拒否、
医者や家族からヤイヤイ言われて、やっと少しだけ飲むことにする。
少しだけ、1か月飲んで身体の調子を慎重にみていると、これは飲んではいけないものと、
身体が訴えていることを直感する。
樹木さんの偉い所は、ここで女性ホルモンをきっぱりと断ち切っている。
その後、2008年には腸、副腎、脊椎に転移が見つかる。
やがて全身癌と宣告される。
この時点において樹木さんの取った行動が現在の生活の質を低下させないで
仕事をしながら元気に生活できる状態を作り上げた原点となっていると想像する。
樹木さんは抗癌剤治療、手術、などは一切受けないことにする。
九州の病院USAオンコロジーセンターで四次元ピンポイント放射線治療を受ける。
担当医の植松稔先生は「抗癌剤治療のウソ」という本を書いた人である。
真面目で化学的な見地から抗癌剤のウソを説明している本で
専門用語やデーターを示した表がズラズラと出てくる面白くない本だ。
ただその内容から本人の癌と向き会う姿勢、医療業界の大勢に流されない自分なりの意見
良いと思う事のみを患者さんの側に立って実行していく姿勢が読み取れる。
樹木さんは講演で
「1年半たったから久しぶりに九州へ行って放射線治療を受けてこようと思っている」
と言っている。
この言動から放射線といっても頻繁に受けている訳ではなく、かなり年数を置いて受けているのではないかと思われる。
このことから推察するに抗癌剤治療は絶対に受けない女性ホルモンは少し飲んですぐ辞めている、放射線治療のみ少ない回数で続けている。
ここに樹木希林さんの生活の質を落とさずに元気で仕事もできる鍵がある。
ただ本人も講演で言っているように、こうやって元気にしていても何時どうなるか分からないというようなことを言っている。
これは本当の意味で本人の中では安定しない体調を感じる事があるのではないだろうか。
放射線を信じるのは良いが、ここまで来たら化学療法はすべてやめる事が本当の安定した老後を送れると思う。
いかに少ししか受けない放射線であっても、やはり体に負担は掛る。
全身癌であっても自分の自然治癒力を信じて
食生活、運動、笑いのある生活、安定した生活環境、
充分な睡眠など自分の中の免疫を活性化する生活こそが、
本当の健康を取り戻せる秘訣だと思う。
<出典元>
癌(ガン)専門情報サイトより
↓
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら↓】
【お問合せ・見積はこちらまで】
↓
-----------
ケイ素や臨死体験の話(9/19FM出演番組より:音声のみ)