カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は曇り時々晴れ間がのぞく天気です
今回は25日(金)と26日(土)に感じた”深い母性愛に敬服”について綴ります。
<25日(金):都内>
この日は稲葉はるかさんの毛鞠ワークショップに参加しました。不器用な私が何故毛鞠WSに自ら申込み参加することになったのか当日まで理由は判りませんでした。会場に到着すると参加する男性はやはり私一人
”出逢い・全ての事象に無駄なことはない”と言うものの始まる前まで不器用な自分への不安と恥ずかしさが満載でした。
開始する前に主宰者はるかさんから何故この手仕事の毛鞠制作を始めたのか説明があり、やっと腑に落ちました
『全国の手織り作家さんが手塩にかけて生み出している素敵な糸たち。今回ご用意している糸はストールや生地として使われる糸ではなくそこで余った端糸です。草木染などで丹精に作られた糸。その端糸を何とか甦らせたい。その思いから手作り毛鞠を独学で学びワークショップを開催しました』とお聞きしました
心の中で『なんだ、そうだったのか。このワークショップ参加は手仕事で作られた端糸に今回呼ばれ参加したんだ』と感じました
自然を活す、物を大事に扱う、無駄なものは無い、とことん再活用、正に私が目指すリボーンプロジェクト(RebornProject)と原点は同じでした
甦る端糸
皆さんの毛鞠と比べ色合い渋いMY毛鞠
マイバッグに付けるとお似合い・・あの糸に呼ばれた
ワークショップ会場にカッサーラおじさん1人
<26日(土):千葉県成田市~印西市>
この日は千葉県成田市のパドメツアーに参加しました。久しぶりにパドメツアー
朝9時30分にJR成田駅に集合し千葉県にある印旛沼を中心に神社古墳など16ヶ所巡礼し最後の2ヶ所を廻る頃は陽も落ち辺りは真っ暗な中、皆さんと楽しく和気あいあいに巡礼しました。
今回はパドメツアーというより”弾丸おつかい”でした
今回は廻る場所も多くお昼は各自持参のお弁当を公園で食べ男性の参加者は私を含め2名、その他は女性
神社由来や歴史に詳しくない私は何処を廻ってもちんぷんかんぷん。皆さんの後姿に着いていくのがやっとでした
今回のおつかいは詳しくは後日パドメユキさんのブログにUPされると思います。
<25日と26日を終えて>
男性思考でしたら多くの男性は25日の毛鞠ワークショップも26日のパドメツアー(おつかい)も参加することに何か意味があるのか、ないのか、また損か得かで参加を判断する場合が多いと感じます
しかし実際参加してみると参加される殆どの方は参加する意味は深く考えていないと感じます。また損得計算してないと感じます。
どちらも参加してみて感じる共通点は参加者皆さんの母性愛のような無償の愛なのです。
大自然、地球、宇宙の中で今を生かされ生きてる全てに感謝する気持ち。この2日間改めて大いなる自然と地球と宇宙と皆さんの母性愛に敬服しました
カッサーラ仲間は健康なカラダ作りと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
カッサーラマッサージ大好きな愛猫ぐーちゃん(5歳・♀):福岡県Hさん家族
3分のカッサーラマッサージで左右の違い(透明感ある素肌に変化)