今朝の横浜は穏やかな日差しが降り注いでいます

さて今回は ”テラヘルツのしずく” への思いを綴ります。
<テラヘルツのしずくへの思い>
カッサーラ、ガムケアスティック、ラッキーブリング、テラヘルツビーズなどの花形(満)製品からみれば”テラへルツのしずく”は、それらの製造工程から出た破片またはクズのように思う方がいらっしゃるかもしれません。
しかし私は真逆の発想で”テラヘルツのしずく”を取り扱っています。
カッサーラも”テラヘルツのしずく”も多結晶シリコンの塊です。どちらも同じケイ素(Si)の塊なのです。
”テラヘルツのしずく”が産まれるからカッサーラやガムケアスティックやラッキーブリングというお洒落な製品が誕生できると考えています。
<手元に届いてから>
①
工場から私の手元くと”テラヘルツのしずく”を真っ先にお水に浸けます。
*
私達の生活に例えれば、疲れて帰り気持ち良くひとっ風呂浴びて貰うような思いです。工場では約2000℃という高温で長い時間溶融されカットされ研磨される過酷な環境だったハズです。ですから届いた時の”テラヘルツのしずく”はかなり疲れ切っているように見えます。実際表面は少し粉っぽいです。
②
お水に浸けた後は今度はお米を研ぐように表面を洗います。お風呂で身体を洗う感じです。
③
洗い終えた”テラヘルツのしずく”はザルに移し替え夜空のベランダに出し一晩中月光浴します。
④
月光浴した翌日(晴れの日のみ)今度はタオルの上で日光浴します。
⑤
①~④を終えた”テラヘルツのしずく”は皆さんのお手元に届くまで室内でのんびり過ごします。
たかが”テラヘルツのしずく”されど”テラヘルツのしずく”です。何故ならケイ素(Si)の塊ですから。
月光浴と日光浴を終えた”テラヘルツのしずく”たち
↓
早朝フェイスタオルの上で日光浴の準備をする”テラヘルツのしずく”たち
↓
(これで約1000g)
<おまけ>
”テラヘルツのしずく”をビニールテープに貼り患部に当てるだけで腰痛、関節痛、痛風など信じられない朗報が続々届いています。後日ブログにてご紹介します。
またアイデア次第で様々な生活用品として”テラヘルツのしずく”は使えると思いますので、それらことも後日ブログでご紹介します。乞うご期待下さい!(^^)
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅は、まだまだ続きます!(^^)
<3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)>