今朝の横浜は気持ち良い青空です

さて先日、格安テラヘルツビーズが販売されたということで”ケイ素の純度”をUPしました。
”ケイ素の純度”
カッサーラ工房のカッサーラ、ガムケアスティック、ラッキーブリング、テラヘルツのしずく、テラヘルツビーズ6mmはシリコン6N(ケイ素純度99.9999%) を採用しています。
そんな中、チームカッサーラのTさんが早速格安テラヘルツビーズ8mmを購入しカッサーラ工房のテラヘルツビーズと格安テラヘルツビーズで何が違うのかダウジングの実験をしてユーチューブ動画として送ってきて下さいましたm(^^)m
Tさんは同じ6mmビーズを購入すると今後混ざるかもしれないと思い格安ビーズは8mmを購入されました。
カッサーラ工房が取り扱うテラヘルツビーズ6mmトリオ
↓
<ダウジングとは>Wikiより
(一部転載開始)
ダウジングでは、地下水や貴金属の鉱脈など、地表に現れていない物を探す。地下水の探索が一般的だが、油田、希少金属、非金属、鉱物、遺失物を見つける場合もある。
(一部転載終了)
<ダウジング比較実験約2分>
左側(カッサーラ工房6mmビーズ) 右側(格安8mmビーズ)
↓ ↓
(左側:時計回り 右側:反時計回り)
わぉ~!見た目は同じテラヘルツビーズでもダウジングするとこの違い!この違いは一体何でしょう!

現代の科学者からみればダウジングは非科学的だと言うでしょう。しかしダウジングは数千年も前から世界各地で行われてきました。
昔の人はきっとパワーストーンや高価な貴金属をこのような方法で宝石や鉱石の良し悪しを識別してきたと思います。
<おまけ>
今回はダウジングでの比較実験ですが、11月17日高尾山パドメツアーではパドメユキさんから 『テラヘルツ製品で同じようなモノを数多く見てきたけどカッサーラやテラヘルツビーズは今までのものとは違う優しい波動を感じるのよ!』 とお褒めの言葉を戴きました

見えない力を瞬時に感じ取るパドメユキさん感性に改めて驚きです!

Tさん(チームカッサーラ)
2種類のテラヘルツビーズでの貴重なダウジング実験と比較動画ありがとうございましたm(--)m
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだ始まったばかり。これからです!(^^)
<3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)>