今朝の横浜は暗い雲の雨空です。ホント梅雨らしくない寒い気温です

昨日政治家や公務員に夏のボーナスが支給されたようです。この記事を読みたくない方はスルーして下さいm(^^)m
テレビでは新幹線火災事故やギリシャ債務問題や遠方の大雨などTOPニュースで大きく報じています。
現在延長国会中なのに多くの日本国民にかかわる国会議論は殆ど流さず関係が薄いニュースばかり流します

ギリシャ債務問題も元を辿ればギリシャ国民4~5人あたりに1人の公務員負担が財政赤字の根源です。
日本もギリシャほどの人数割合ではないにしろ政治家や公務員が受け取る月額給料や夏冬賞与や諸手当てを考えてみれば似たりよったりな感じだと思います

今回お伝えしたいことは”平均額や統計数値には騙されてはいけない”と言うことです。
”数字は嘘を付かない”と言いますが”平均値や統計数値は事実を隠す”のです。
<例えば・・・>
夏ボーナス90万円を支給された方(1人)と夏ボーナス10万円の方(1人)が居ます。この2人の合計額は100万円。平均支給額を出せば1人当たり50万円の夏ボーナスになります。
<ご参考>
『国家公務員「夏のボーナス」大盤振る舞い…実は平均80万円超』(6月30日:日刊ゲンダイ)
<おまけ>
現在経営に関与していないと言いますが実質創業オーナー。デフレスパイラルのような格安居酒屋を全国展開し採算が合わない店100店舗以上を閉鎖→バイト・フリーターの失業者作りに貢献中。
為替や国債運用では稼げない現在、投資信託を通じ株式運用(株高政策)で漁夫の利。何が30年の蓄積なのでしょうか

↓
『所得公開、1位は渡辺美樹議員 「30年間の蓄積」』