むくみ・たるみ・腫れとリンパの関係 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)


横浜は5月下旬から昼間は真夏のような暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?


熱中症対策予防に『水分補給』と言われますが、市販されてる人工甘味料入りの清涼飲料水やVC・着色料入りのお茶よりも、”お水の水分補給”を出来るだけ心掛けましょう。
そのお水も身体への浸透性・吸水性が良いお水の方が汗や尿として出やすいのでベストだと思います。



さて、
むくみ・たるみ・腫れは、どうして起こるのでしょうか?

顔や首のリンパの流れ
   ↓




よくむくみ・たるみ・腫れは『年齢だから仕方がない』あるいは『重力に負けてるから仕方ない』などと耳にします。しかし本当でしょうか。


年齢を重ねた方でも、むくみ・たるみ・腫れなどに無関係な方は数多くいらっしゃいます。


むくみ・たるみ・腫れの多くの要因は、  ”リンパの流れの滞り” だと言われます。


血管には心臓というポンプがあり24時間365日働き続けています。その心臓の働きによって体内に血液が駆け巡りますが、リンパ管には心臓のようなポンプはありません。
リンパ管は身体中にある血管に沿ってあり身体中に張り巡らされています。またリンパは血液からの老廃物を受け入れる役割を持ちます。

ですから”リンパが滞る”と言うことは”老廃物が滞る”と言うことに繋がるのです。


リンパマッサージや加圧マッサージを受けると身体がスッキリしたり疲れが取れ易くなるのも滞っていたリンパが流れ出し同時に溜まっていた老廃物(酸化物質)が流れ出し汗や尿となって体外に排出されるからです。

ですから、たかがリンパ、されどリンパです。


ただしリンパのマッサージで注意しなければならないことは、リンパの流れに沿って行うことが肝心です。リンパの流れを逆流させないことです。

またリンパは身体中で繋がっていますので、部分的にもリンパが流れ出せばその流れによって身体中のリンパも流れ易くなります。

むくみ・たるみ・腫れなどが気になる方は、いま一度リンパの大切さやリンパの流れや役割を自らお調べ下さい。

たかがリンパ、されどリンパです。



ブログ読者の皆様へ
Cassa'ra(カッサーラ)に興味がなくてもCassa'ra祭り参加OKです(お一人でも大丈夫心配いりません)
食べ物、飲み物を参加される皆さんで持ち込みお裾分けパーティーをしましょう!(^^)


『Cassa'ra祭りin青山表参道』参加お申込はこちら(現在の参加お申込は約20名です:参加時間も皆さんバラバラで~すニコニコ) 
      ↓
 *『Cassa'ra(カッサーラ)祭りin青山表参道』参加お申込はこちらから 


 <3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)> 


Makuake(マクアケ)