カッサーラの街にようこそ!(^^)
今回は”冷え性”について述べます。
たかが冷え性、されど冷え性・・・冷え性は万病の元です。
私達の身体は約60~80兆個の細胞で出来ていると言われてます。
毎日新しく生まれる細胞もあれば役割を終え去っていく細胞もあります。なかでもやっかいなのはガン細胞です。誰でもガン細胞は毎日5000個~10000個発生すると言われています。
そのガン細胞をやっつける役割がマクロファージやナチュラルキラーと呼ばれる免疫細胞や抵抗細胞です。
沢井製薬『健康推進課』HPより
<転載開始>
自分の平熱を知っていますか? 健康的な人の平熱は36.5~37.1度。
実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているとか。「低体温」は免疫細胞と大きなかかわりがあり、放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。
今回は「体温を上げると健康になる」の著者、アンチエイジング専門医の齊藤真嗣先生に、健康になり、さらにがん予防までできる”低体温克服法”を伺いました。
体温が1度下がると免疫力は30%低くなる
低体温がなぜよくないとされるのでしょうか。
体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。
血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、その白血球が体の中をめぐることで、体の中の異物をパトロールしているのです。
つまり体温が下がると血流が悪くなり、免疫力も低下し、体内に異物を発見しても、素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなってしまいます。
白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく、がん細胞が体の中にできるたびに、免疫細胞が攻撃をして死滅させてくれています。
実は健康な人でもがん細胞は1日に5000個もできています。その1つでも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると、1個が2個、2個が4個、4個が8個と倍々ゲームのように増えていき、やがてはがんに姿をかえてしまうのです。
健康を維持してくれる免疫力は体温が1度下がるだけで30%低下します。単純に計算すると、1日に1500個近くのがん細胞が、免疫システムから見逃されて増殖していく可能性があるのです。体温が正常に保たれていれば、これらの免疫システムが正常に働いてくれて、健康が保たれているということになります。
まずは、自分の平熱を知り、低体温を克服して、血流をよくしておくことが、免疫力向上につながるのです。
体温が1度下がると免疫力は30%低くなる
自分の平熱を知るには、3~4日間、朝・昼・夜の体温を測って平均を出します。
50年前の日本人の平均は36.89度。現在の平均は36.20度。さて、あなたの平熱は?
以下略
<転載終了>
(出展元URL)
http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/200909-02.html
<おまけ>
手作り植物性発酵食品(手作り植物性乳酸菌)のススメ
↓
<抵抗細胞マクロファージ大活躍(ウイルス撃退編) きのこさんのブログより>
(動画説明)
白血球の中の抵抗細胞の一つ、マクロファージがまるで生き物のように動き回り、ウィルスを追い掛け回し、食っちゃう映像。
マクロファージはがん細胞も食います。このマクロファージをどうすれば増やせるのか。「発酵マニアの天然工房」に書きました。
<皮膚が赤くならないCassa'raの不思議な動画(3分30秒)>