Cassa'ra水と水道水のフーチ(ダウジング)比較した動画 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!!!


今回もCassa'ra研究室のagnesさん(北海道)がCassa'ra実験で驚く動画を送ってきてくれました(^^)

agnesさんいつも本当にありがとうございますm(--)m


フーチ(ダウジング)とは(コトバンクより) 
「気」の測定方法の一つで、振り子やL字型の棒を使って、地下の水脈などを探し当てる技術。他にも、「ダウジング」・「オーリングテスト測定法」などが挙げられる。
4000年以上の歴史があり、現在でも水道管の位置を探し当てたり、地雷を発見するために利用されている。空海も日本の各地でダウジングをして、井戸を探し当てたという伝説が残っており、それらは空海井戸と名付けられている。



カッサーラ工房より
今回のフーチ(ダウジング)は、agnesさんが孤軍奮闘お1人で実験し撮影されたそうです。
ですからCassa'ra水と水道水の上にペンデュラムを移動するのに気を取られ手元は映っておりません。
手元が映っていないからと言ってペンデュラムを意図して動かしているわけではありません。
なぜなら時計廻りの動きや逆時計廻りの動きを、手先だけで瞬時に切り替えることなど至難の技だからです。

それにしてもフーチ(ダウジング)してペンデュラムが動き出すのも不思議な現象ですが、なぜ時計廻りするのか、或いはなぜ逆時計廻りするのか本当に不思議な現象です。

agnesさん、いつも本当にありがとうございますm(--)m

<Cassa'ra水と水道水をフーチ(ダウジング)した動画>





<皮膚が赤くならないCassa'raの不思議な動画:3分30秒>