Cassa'ra引き寄せの法則発動中 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街へようこそ!

先週後半からMAKUAKEで申込された皆さんのお手元に羽ばたき始めたCassa'ra(カッサーラ)。Cassa'ra一つ一つに感動と笑顔の思いを込めて丁寧に梱包し発送しています。

先行発送して、まだ一週間も経ってないのに週末からCassa'raの驚きの体感や感動のご連絡ばかり、嬉しい限りです。

<引き寄せの法則(印刷会社・化粧箱メーカー様)>

今週火曜日(20日午前中)は、Cassa'raの説明書をお願いしました都内江戸川区にある印刷会社にご挨拶と御礼に伺いました。
印刷会社の方と知り合ったのは昨年7月から8月にかけて参加したボランティア活動がキッカケでした。世間話した時印刷会社の方だと判りその後とんとん拍子に話が進みお願いしました。
今回極上のサロンを手のひらにと言う素晴らしいキャッチコピーを発案して頂いたのがその会社のデザイナーのAさんです。
その印刷会社は印刷した時余った紙をオリジナル封筒や葉書にして近くの幼稚園や小学校にプレゼントしているそうで幼稚園や小学校からとても喜ばれているそうです。また余った紙をそのままプレゼントしてもお絵かき用としてとても重宝されるとのことで都内下町の温かさを感じました。


20日(火)午後からは埼玉県草加市にある化粧箱メーカーにご挨拶と御礼に伺いました。
この会社との出会いは昨年10月東京ビッグサイトで開催していた化粧品開発展です。ブースの前を通り過ぎる時に目に入ってきたのがお洒落な手作り化粧箱でした。私を担当してくれたAさんにCassa'raの原型をお見せしサンプルを依頼をしました。個人依頼でしたからサンプルが送られてくるのか半信半疑でしたが、後日Cassa'raの原型に合わせたサンプル化粧箱が届きました。どうせならお客様に直ぐに捨てられない化粧箱にしたいと思い今のお洒落な手作り化粧箱(ブラック)になったのです。
化粧箱を作っている作業所を見せて頂きましたが和紙用のノリ(名前忘れました)の匂いが漂う中、作業所の皆さん明るくにこやかに和気藹々と手際よく化粧箱作りをしてました。和菓子の化粧箱も丁寧な分担作業で驚きました。
Cassa'raの化粧箱も直ぐに捨てずに何か小物入れなどに再活用して頂くと嬉しいです。

今回は取引が始まった印刷会社さんと化粧箱メーカーさんとの出会い(引き寄せ)をご紹介しました。これからご縁ある方にもこの2つの会社をご紹介したいと思います。

引き寄せの法則とは関係ありませんが、まだご覧になっていない方は是非ご覧下さい。
    ↓
<皮膚が赤くならないCassa'raの不思議な動画:3分30秒>



Makuake(マクアケ)