しとしと雨ですね~。
今夜から家族で旅行に行ってきます~
でも天気は悪いみたい・・・。
残念だな~
さてさて、日曜日、最終確認の打ち合わせしました。
今まで仕様をすべて決め、結局追加の増額50万円ほどでした。。。汗
50万円の内訳の中で大きく占めたのは
食洗機の配管工事費(食洗機は施主支給するので)
配線・照明器具工事の追加分(器具はすべて施主至急)
クロスの追加工事(基本は白の指定のクロスだけなので、それ以外を使う箇所のみ)
かな
あとはちょろちょろ。。。って感じで
クロスも追加工事費、かかるんですね。。。
1階の玄関、LDKは標準で漆喰なんですけど、
それ以外はクロスなんですね。白の塗り壁調の。
あたりまえったら当たり前だけど、契約後の打ち合わせのときにクロスのカタログ渡されて
「クロス決めてきてください」って言うから
次の打ち合わせまでにバンバン決めてきたら
「追加で○○円です」って。。。
え?聞いてないんですけど・・・ってなりました。
言えないけど。
そんなんカタログ渡すとき先に言ってよ!って思いましたよ。
だから家に帰って、旦那と「クロスの追加料金、びっくりしなかった?」
って言ったらやっぱり旦那もそうで。
二人で、「いいよね、アクセントなんかなしで~」・・・って話になって
でも水回りだけは気になるから、トイレと洗面だけは水回り用のクロスに変更して
居室はすべて標準のクロスのみでいこうって話になりまして
次回の打ち合わせのときに
「アクセント全てやめますから」って言ったら
「え・・・?本当にいいんですか?
いや~~~~、そうなんですか~~~・・・。」
「だってコストダウンしたいんです。
とりあえずお金がかからないようにしたいんですよね」
「う~~~~ん・・・。」
なぜか担当の方、納得していないご様子。
「じゃあ、こうしませんか?
貼り手間代はうちで持ちますから、クロスの代金だけお支払いするっていうのは・・・?」
貼り手間は1カ所6000円
変更クロスは1㎡300円
うちの場合、アクセントをする箇所は5カ所
(トイレ×2、主寝室、子供部屋×2。
洗面所はアクセントではなく全面一緒のクロスに変更するので手間代はなし)
変更クロスは約69㎡
手間代
6000円×5カ所=30000円
クロス代
300円×69㎡=20700円
ということで、30000円を負担してくれることになったので
アクセントクロスを採用することにしました。
しかしなんでそこまでしてアクセントをしたかったのか
とっても謎・・・。
暇なときにクロスの上から板貼ったり、漆喰かペンキ塗ったりしてもいっかな~と
思っていたので、別に標準仕様でも良かったんですけどね
でもせっかくのご好意に甘えさせてもらいました。
クロスのアクセントはそれはそれで可愛かったりするので
楽しみです。
あとは~
オーダーキッチン
造作洗面台×2
建具 数カ所
壁施工 数カ所
下駄箱(今時下駄箱って言わないのか?)
約4.5m!のキッチンの背面カウンター
<これ、私の1番の希望でしたの、うふ!>
キッチン、洗面所のタイル工事
本棚
など、造作and施主支給でやりまっす
とりあえず完了検査までになければいけない場所以外は
引っ越し後にやろ~かなと。
キッチンの器具なんかもすべて支給なので
支給ビンボーになってしまうわ~
ランキング参加しました
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村