はじめに。
こんにちは!Akiです。
2015年2月
念願のマイホームに引っ越ししました!
ブログは気まぐれにときどき書いてます。
が、皆様のブログは良く拝見してます。
よろしくお願いいたします。
________________________
こんにちは。
ご無沙汰しています。約1年ぶりとなるこのブログ投稿!
突然ですが、マイホームに引っ越して3年半くらい?
「採用して良かったこと」をまとめていこうかと思います。
採用して良かったこと1
「キッチンの横並びにダイニングテーブル」
今、流行ってる??みたいですね、キッチンに対して横にダイニングテーブルを配置する間取り。
(そんな記事を読みまして、です。流行ってなかったらすいません!)
我が家を建築するときはあまり主流ではなかった気がします。
まだまだキッチン対面にダイニングテーブルを配置するのがあたりまえでした。
私が横並びを採用した理由は、背面収納を長くしたかったから、です。
キッチンからダイニング部分に、長〜く背面の収納を造作したかったのです。
言ってみれば、長〜い背面収納は、私のマイホームの叶えたい1番の希望でした。
(おかげで4.6mの背面収納を造作できました!)
(上部吊り戸棚と窓と背面のカウンター収納、サブウェイタイルのバランス、最高です!)
ただ、今流行り?の間取りでは、キッチンにダイニングテーブルがくっついてる(またはカウンターと一体化している)のをよく見かけますが、我が家は独立したテーブルを離して配置います。
キッチンにテーブルをくっつければ良い話かもですが、くっついていると、リビング部分からキッチンに用があるとき(冷蔵庫に飲み物等取りに行く場合とか)、テーブル部分を迂回しないといけないわけです。
それが面倒なので、我が家は人一人通れるくらい(約60cm)、離しています。
テーブルの逆側(キッチン側でない方)は壁と腰窓ですが、そちらも人一人通れるくらい空いています。
今のところは両側を通るのに問題ないですが、テーブルを大きくしたら通りづらくなるかもしれませんね。
(実はテーブルは結婚当初に義父から頂いたので(約16年前)、変えることがなんとなくできないでいます)
テーブルを大きいものに変えるとしても、キッチンとくっつけることはないでしょう。
窓際の方にくっつけると思います。
いろいろな意見があると思いますが、私は「キッチンの横並びにダイニング」の間取りには大変満足しています!
ダイニングからキッチン丸見えは嫌、という話を聞きますが、私はそんなに嫌じゃないかな〜。
もしかしたら、キッチンの端(ダイング側)には水切りかごを配置してあり、水切りかごが邪魔してシンク等が見えづらいからかもしれません。
逆に水切りかごが丸見えってのもどーか?という話になりますね。。。
でも、水切りかごはお気に入りのものを使ってるし、食器もなるべく気に入った食器を集めるようにしているので(でも自然乾燥派)、食器がそのまま水切りかごに入れっぱなしでもそんなに気にしません!我が家の水切りかご事情を参照!
(夜ですいません。こんな感じで水切りかごを置いているので、ダイニングからは手元が見えにくいかも。)
「キッチンの横並びにダイニング」の方が配膳や片付けもスムーズだと思うんですよね。(個人的な意見です)
ただ、この間取りを設計するのには土地の形とかにも関係してきますよね。
キッチンの対面にダイニングがあって、その向こうにリビングがある間取りが、一番効率良く土地を活用できるのかも。
そこは設計士さんの腕にかかってますね!
では!!
ランキング参加しました
よろしくお願いします