ソファをどこに置く?中央に設置?壁に沿って設置?ソファの置き場所によって広さの感じ方が変わる! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今日はソファの置き場所で

リビングの広さの感じ方が

変わるというコンテンツをご紹介

させていただきます!

 

下の2枚の写真を比べると・・・

 

 

上の写真はソファをお部屋の中央

に配置したもので

下の写真はソファを壁に沿って

設置したものとなります!

 

 

ソファをテレビの正面

お部屋の中央に配置したリビングと

 

 

ソファをテレビの正面ではなく

壁に沿って配置したリビングを

比べると

ソファを壁に沿って配置した方が

リビングが広く感じます。

 

 

10年ほど前まではソファは

テレビの正面に置くべきと

BIGJOYでもオススメしており

ましたが、ここ最近は

各ご家庭においてテレビを見る

時間が減っているように思うので

ソファをテレビの正面に置かなくて

いいのではないかと思うのです!

 

さらに、今回は間取りの特徴を活かし

ソファを南面の壁に沿って

配置させていただきました!

 

 

今回の住宅は南面の壁に

大きな掃き出し窓がないLD空間

でした。

 

 

南面の壁といえば上の写真のように

大きな掃き出し窓があることが

多いのですが、

今回の住宅は胸高ほどの位置に

横長の窓が4枚取り付けられて

おりました。

 

 

それゆえ、窓下、カーテンの丈下に

ソファを設置することができるのです!

 

 

つまり、東面、南面、西面の

3方向に広い壁がある

特徴的な間取りなのです!

そんな間取りの特徴を活かし

東面の壁には・・・

 

 

ダイニングセットを設置し、

 

南面の壁には・・・

 

 

ソファを設置し、

西面の壁にはテレビボードを設置

することができるのです!

 

リビングダイニング空間の

南面の壁に大きな掃き出し窓を

取り付けるという定番的な常識に

とらわれず、明るさを十分担保し

リビング空間を広く使用できる

というのはいいですよね!

 

 

今回は階段スペースが吹き抜けと

なっているので、高い位置に設け

られた窓から光が入ってきます!

 

 

とてもよく考えられた設計だと

思います。

 

 

ソファの設置場所が固定化されない

ことで、空間を自由に使用することが

できます。

 

今回は間取りの特徴を活かした

家具の配置術、家具の配置換えを

ご紹介させていただきます。

 

 

南面の壁に大きな掃き出し窓を

取り付けない!という家づくりも

”あり”だという点を参考にして

ください!

 

 

 

 

今回ご紹介した家具は

以下のURLで販売しております。

 

【ソファ】

 

 

【ダイニングチェア】