ウォールナット無垢材の床にタモ・オーク材のナチュラルカラーとブラウン色のツートンカラーのコーデ! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今回のコーディネートは

ウォールナット無垢材の

フローリングに

ナチュラルカラーとウォールナット

ブラウンカラーの2色使い

ツートンカラーのコーディネートを

提案した事例をご紹介します。

 

 

今までにツートンカラーの

コーディネートを

ご紹介してきましたが

 

 

2022年4月に紹介した事例は

フローリングはオーク材でしたが

キッチンの奥のカップボードの

色がウォールナットブラウン色

だったのでツートンカラーとした

事例や

 

 

2022年10月に紹介した事例も

フローリングがオーク材で

天井の梁がウォールナットブラウン

色となっているように

内装の中の大部分が

ナチュラルカラーで

一部にウォールナットブラウン色が

入っている場合に

ツートンカラーのコーディネートを

することが多かったのですが

 

今回はリビングダイニングの大部分

でもある、フローリング材が

ウォールナット無垢材というお部屋に

ツートンカラーのコーディネートを

提案させて頂きました!

 

 

実は、今回の住宅の内装データを

住宅会社様に送っていただき

内容を確認したところ

ドアの色や写真には写っておりませんが

玄関ホールのシューズBOXの色が

ウッドワンのクリアライト色と

記されており

 

リビングダイニングのドアはクリア色

と表記があり、ライトクリア色とクリア色

が同じ色と思い

このようなナチュラルカラーと

ウォールナットブラウン色の

ツートンカラーのコーディネートと

しましたが

ウッドワンのクリア色というのは

後からネットで調べたところ

ナチュラルクリア色ということが判明

しました。

 

ナチュラルクリア色とライトクリア色

を比べると、ナチュラルクリア色の方が

やや白っぽく、グレーがかったような

ナチュラルカラーだったのです・・・

 

 

ソファ置くがやや暗くなっているので

色の雰囲気が分かりにくいのですが

手前のタモ材のダイニングテーブルの

色と比べると違った印象で

キッチンの色も同様に

ややグレーがかったナチュラルカラー

だったのです・・・。

 

 

ナチュラルクリア色のようなキッチンや

ドアの色であれば・・・

ウォールナット材の家具で統一するのも

悪くはなかったと思いますが、

写真には写っていない玄関ホールにある

シューズボックスのライトクリア色の

家具の色とテレビボードやダイニング

テーブルのナチュラルカラーの色が

揃っているので

 

 

結果的にはいい感じの

コーディネートとなったように

思います!

 

 

今回はソファをウォールナット無垢材

のみで製作したタイプとし

ソファ前のローテーブルは

天板のみウォールナット材のタイプを

チョイスしたツートンカラー仕様

 

 

ダイニングはチェアの座面と背

ベンチの座面のみウォールナット材

としたツートンカラーの家具を

チョイスしたコーディネートと

しました!

 

 

家具のデザインはすべての家具を

丸みのあるデザインで統一し

木の温かみを感じる

かわいいナチュラルコーディネートの

お部屋となりました!

 

 

今回のダイニングスペースは

2m50㎝以下のスペースだったので

 

 

ダイニングテーブルの奥行きを75㎝

のタイプをチョイスし

片側をベンチにすることで

少しでもダイニングスペースが

広く感じることが出来るよう

配慮させていただきました!

 

この住宅の隣には

子世帯の住宅が建つ予定だったので

ダイニングテーブルの奥の壁に

オープンラックを4つ重ねた

飾り棚を提案させていただきました!

 

 

以前にもこのラックの使い方として

予備用の椅子として使用できるので

隣地に住む子世帯のご家族が

親世帯の住まいに食事に来ても

家族みんなで食卓を囲めるよう

提案させていただきました!

 

 

上の写真は以前のものですが、

素材が異なるウォールナット材の

ラックをダイニングで使用した

事例となります!

このようにラックをラックを予備用

の椅子として活用することができる

のです!

 

 

今回は床材がウォールナット材

ですが、家具の色をナチュラルカラー

をベースとしたツートンカラーの

コーディネートを提案させて

頂いた事例をご紹介させて

頂きました!

 

 

こんなコーディネートも素敵ですよね!

 

 

参考にしてください!

 

インテリアショップBIGJOYでは

内装の色に合わせて

うまく家具をチョイスし

素敵なモデルルームのような

お部屋を作るお手伝いをしております!

 

新築のお住まいを建てられた方は

是非、インテリアショップBIGJOYへ

家具の相談に来ていただければと思います。

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

今回ご紹介した家具は

以下のURLで販売しております。

 

【ソファ】

 

 

 

シリーズ一覧ページ

 

 

【テレビボード】

 

 

シリーズ一覧ページ

 

 

【サイドテーブル】

 

 

シリーズ一覧ページ

 

 

【ハンガースタンド】

 

 

【ダイニングチェア】