えっ!南面の壁に掃き出し窓がない1階がLDKの一戸建て住宅!まさに家具屋にとって理想の住まい! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今週の月曜日と火曜日にわたり

『家具屋が考える理想の住まい』

というタイトルの投稿をさせて

いただきました。

 

紹介した事例はいずれも

“壁”が多い住宅、間取りで

マンションのLD空間、

2階がリビングダイニング空間

という住まいでした。

 

今回ご紹介する一戸建て住宅は

1階がリビングダイニング空間にも

かかわらず、“壁が多い”間取りでした!

 

下の2枚の写真をご覧ください!

 

 

この2枚の写真はともに北側のキッチン

スペースから南側のリビングダイニング

空間を撮影したものとなります!

 

通常このような間取りの場合

 

 

上の写真のように南面の壁には

大きな掃き出し窓が2か所

取り付けられるケースが多いのです

 

 

こうした間取りは南向きに建てられる

マンションでもこのような間取りと

なるケースがほとんどとなります。

 

 

もう一度、今回のLD空間の写真を

ご覧ください!

そうなのです!!!

南面の壁に

大きな掃き出し窓がないのです!

 

1階がリビングダイニングで

掃き出し窓が1か所もない

LD空間だったのです!

 

いままでの“あたりまえ”

常識にとらわれない考え方で

設計された住宅といえるのでは

ないでしょうか?

 

そんな住宅こそ!!!

『家具屋が考える理想の住まい』

なのです!

 

今回の住宅は南面の壁の外は

駐車スペースとなっており、

庭がない住宅というわけでは

ございません。しかしながら

掃き出し窓がない設計となって

いるのです!

南面の壁に掃き出し窓がなくても

窓の高さ130㎝ほどの縦長の窓が

4枚取り付けられており、

その窓は天井付近から取り付け

られているため、採光は十分過ぎる

ほど明るいリビングダイニング空間

となるのです!

 

「リビングダイニングから外へ出入り

しない」のであれば、

窓を掃き出し窓とする必要がない

のです!!!

 

この考え方って

どうしてもっと採用されないんだろう…

と思うのです!

 

ほんと素晴らしい考え方だと

思うのです!

 

今回、インテリアショップBIGJOYは

この間取りの特徴を最大限生かすべく

こんな家具の配置を提案してみました!

 

南面の腰窓下の壁面に総幅4m40㎝の

収納家具を配置しました!

 

 

この南面の壁は柱芯から柱芯が5915㎜

という広い壁で、壁の有効寸法は

約5m80㎝弱となります!

 

 

そんな壁面に

 

 

テレビボードと収納家具と

ユニットデスクの3つの家具を

並べております。

テレビボード:幅180㎝

チェスト:幅80㎝高さ70㎝(三段引き出し)

ユニットデスク:幅180㎝高さ70㎝

 

その結果・・・

 

ダイニングは・・・

 

 

ゆったりと家具を置くことができ

リビングも・・・

 

 

多いなL字型の大きなソファを

壁に沿って配置することができます!

 

今回の住宅は東向き玄関で

玄関ホール、階段の上り口は

 

 

このキッチン横の北側のドアの

向こう側にあるため

LDKには他の部屋または廊下への

出入りが1か所となるため

 

 

西面のダイニング側の壁、

東面のリビングの壁

北面のリビングの壁

そして・・・

 

 

南面の腰高窓下の壁と

4か所の壁がある住まいとなるのです!

 

ということは・・・

 

そうです!

 

家具の配置換えがしやすい住宅=

家具屋が考える理想の住まい

ということとなるのです!

 

 

南面の壁に設置したテレビボードを

東面の壁にし、ソファを南面の壁に

沿って配置すると・・・

 

 

こんな家具の配置となります!

 

 

ソファ前に設置したローテーブルは

幅90㎝奥行き25㎝高さ40㎝の

テーブルを2つ使用しており

お子さんがソファ前の広いスペースで

遊ぶ場合は・・・

 

 

幅90㎝奥行き25㎝というサイズの

特徴を活かして、上の写真のように

ソファとソファ間やソファ横に設置し

 

 

ソファ前のスペースを空けることが

できるのです!

 

 

この家具の配置を・・・

 

 

こうすることができるのです!

 

この位置にソファを置くことで

ダイニングテーブルをやや西側の

壁に動かし・・・

ダイニングテーブルとソファの間の

通路を少しでも広くしたいと考え、

 

 

また、デスクは反対にソファに近づける

ような家具の移動をしております!

 

 

東面の壁に家具を設置したり

 

 

南面の壁に家具を設置したり・・・

 

 

西面の壁にダイニングテーブルを

くっつけるように配置したり・・・

 

 

“壁面”が多い、大きな掃き出し窓が

ない間取りは『家具屋好み』な住宅

と言えるのです!

出入りするドアや窓が少ないことで

家具の配置を自由に配置換え

できるのです!

 

 

掃き出し窓がないからこそ

実現できる家具の配置を

提案することができ

家具屋である私的には

とても感動し、こんな住まいも

ありだな!と感心しました。

 

 

一戸建て住宅で1階がLD空間という

住宅で、広いLD空間を掃き出し窓が

ないことでこんな家具の配置が

実現できるとは、私自身も初めての

経験でした…

2階がリビングダイニング空間という

住宅では経験していたのですが・・・

1階がリビングダイニング空間という

一戸建て住宅で・・・

 

 

リビング空間も大きなソファを置いても

とても広々とした住空間となり

 

 

ダイニングスペースも・・・

約13帖ほどのLD空間なのに

これだけ家具を設置しても

こんなに広く感じたお部屋は

いままでに経験したことがない

住まいでした・・・

 

みなさんはどちらの家具の配置が

いいと思いましたか?

 

 

参考にしてください!

 

本日は第一木曜日なので定休日となります。

ブログは予約にて投稿しております。