【今週のNote】「間取り別家具の配置」と「家づくり」の各カテゴリーについて追加しました | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今週は10月3日と5日に「Note」を投稿しました!

 

「家づくりアドバイス」

「間取り別家具の配置アドバイス」

の2つのカテゴリーを追加しました。

 

まず初めにご紹介するのが

『間取り別家具の配置アドバイス』

についてです!

今後、BIGJOYが紹介するコンテンツの

中でもっとも注目度が高くなるような

気がしております。

 

今まで、BIGJOYでは1000事例以上の

コーディネート、家具の配置提案を

してきているので、その中で似たような

間取りを集め、紹介するコンテンツと

なります。

 

第1回目は・・・

 

 

L字型のLDKで、L字型の中央にキッチンが

配置された間取をご紹介します!

 

例えばこんな間取りです!

 

 

 

 

ダイニングテーブルの設置場所に合わせて

照明の取り付け位置を計画する提案や

 

オススメなソファは背中のデザインが美しい

無垢材を使用したウッドフレームソファ!

 

 

キッチンの背面の使い方などをご紹介

しております。

 

是非、家づくり、家具選びの

参考にして頂きたいです。

 

もうひとつの投稿は・・・

 

今まで嫌われがちな住宅を見直す

内容となっております。

 

 

 

リビング空間とダイニング空間が分離

している住宅の良さを再認識する

コンテンツとなります。

 

 

ダイニング空間とリビング空間の

真ん中に中庭的なスペースを設けて

あかりをリビングの北側から

取るような住宅となります!

 

 

南面や東面に大きな窓を設けて

明るくするのもいいのですが、

 

 

外からの他人の目線が気になったり

直射日光が暑かったり、眩しすぎる

ため結果的にカーテンを閉めっぱなし

となるように思います。

 

下の写真のように、リビングに大きな窓を

取り付けるのではなく、廊下、通路に

大きな窓を取り付け、

背の高い外壁を作ることで

 

 

外からの目線がまったく気にならなく

なるのではないでしょうか?

 

 

外壁に大きな窓を取り付けるのではなく

ダイニング空間とリビング空間を分離して

中庭、インナーバルコニーを

設けて、プライバシーを保つ

家づくりはいかがでしょうか?

 

現代の住宅はリビングダイニングが

一つの空間となっている住宅が

大変多くなっております。

 

リビング空間とダイニング空間が

分離している住宅はレアケースで

分譲住宅などでも嫌われがちです。

 

そんな住宅だけど、外からの視線が

まったく感じ取れない住まいという

視点で考えれば

その良さが改めて理解できます!

 

そんな内容を詳しく語っております。

 

インテリアショップBIGJOYのNoteは

今まで、発信してきたコンテンツの

“まとめ”を投稿しております!

 

アメブロの「家具なび」とは

ひとあじ違う内容となっておりますので

合わせて参考にしてください。