●水冷クーラーの寿命問題 | サンロフトの本とテレビの部屋

●水冷クーラーの寿命問題

●水冷クーラーの寿命問題
Core i9を使うなら、空冷より水冷が良い。そんな宣伝文句に乗せられ、某ショップで現実的なタワーPCの構成を試してみた。

次に買うなら7年以上は使いたいので、パーツの寿命が気になるところ。一通りのパーツは経験上その程度はもつが、水冷クーラーだけが未知数。

調べてみると、水冷クーラーの寿命は5年と言われている。が、流行から日が浅いので、実際にどの程度もつのかは、何とも言えないだろう。


私が水冷PCを買ったのは、NEC VALUESTAR。2004年なので最初期の水冷PCだったろう。動作音が静かと宣伝されていたが、ファンが付いているのは空冷PCと同じなので、さほどメリットは感じなかった。

8ビットパソコンの時代はファンレス。16ビットや、8ビットでもFDD内蔵になるとファンが付いた。それらは今で言うケースファンであり、いつからCPUファンやGPUファンが登場したのかは、よく知らない。

だから、件のVALUESTARは、ファンレスで液体が循環して冷却する仕組みだと勘違いしたわけだ。

で、それは2008年までの約4年間使用し、水漏れや(品質低下による?)速度低下や熱暴走等も無かった。NECだし、初期だから作りが上等だったのかもしれないな。


高性能の空冷クーラーなら、下手な水冷より冷えるとも言うし、取り敢えず水冷を避けて計画を進めよう。