【甲南高校の特徴・進学実績-鶴丸高校にないメリットと克服すべき課題】 | 受験生と受験生の親が読むブログ。

受験生と受験生の親が読むブログ。

鹿児島でとてもすごい講師である僕が、
勉強法や教育サービス、2020年教育改革について、ひたすら本音で論じ続けます。



甲南高校は鹿児島県で最も誤解されている高校です。


第一に「宿題が多い」。第二に「九州大学や医学部を受験する」。


これらは2つとも根強い誤解です。



甲南高校の宿題は、鶴丸高校の半分ほど。


そもそも甲南高校の理念は「自走」なのです。

自分自身で取り組もうという訳ですね。宿題が少ないのは当然。




次に甲南高校から九州大学に進学している学生は20名に1人ほど。



最も多い進学先は圧倒的に鹿児島大学で90名前後。(令和2年は全国の高校で最多の鹿児島大学進学率。約3名に1人)。




さて、みなさんは難関大学を目指して甲南高校に入学したはずです。


または、甲南高校に入学したら、何となく難関大学を目指すようになったはずです。

九州大学や、国立大の医学部、薬学部などの。



しかし、考えて欲しいのは、志望するだけでは合格できないという事実です。


難関大学を志望するのであれば、難関大学に合格できるような3年間を過ごさなければなりません。


甲南高校から難関大学合格者は16名に1人、その壁を超えましょう!



[目次]

1、甲南高校の進学実績

 1-1、甲南高校の難関大学合格者は6〜9%

 1-2、難関大学合格者は鶴丸高校の1/3未満、中央高校の3.3倍


2、甲南高校で難関大学を目指すということ

 2-1、甲南高校のメリットは「自由の文化」

 2-2、甲南高校のデメリットは「自由が量を滅ぼし得る」


3、九州大学を本当の意味で志望できている学生はどれだけいるのか?

 3-1、最初の1年でずいぶんと差ができているが、それで間に合うか?

 3-2、「志望する」とは「等価交換する」ことである



記事はこちらです!