沖縄で28坪の平屋を建てました。

かごめです照れ

 

旦那お父さん、私お母さん、5歳息子赤ちゃんの3人暮らし。

 

おうちのこと、沖縄の暮らしなどを

お話ししていけたらいいなと思っています。

よろしくお願いします。

 

この前の火曜日だったかな、

ピタゴラスイッチを見終わった息子。

 

キラキラ「ママ、あれやりたい。

ボールがこっちからシューって行って、絵本にぶつかって、

こっちにコロコローって行って、ピタゴラゴールに行くやつ」

 

なんやねん、それ。

 

うーん「さっきやってたさー」

 

夕飯の片づけしてたし、知らんよ真顔

 

 

よくよく聞いてみたら、ピタゴラ装置アカデミア、中級編の装置を作りたいらしい。

 

しかも今!

材料ないし、もう夜だし、お店開いてないし(嘘)、明日もこども園だからねと説得し、

なんとか金曜日に作ると約束しましたあせる

 

 

 

そして、今日23日の朝晴れ

 

起きて第一声が

 

キラキラ「早くピタゴラ買いに行きたいキラキラ

 

ということで、ダイソーで使えそうな材料を調達。

 

・したじき2枚

・木の角棒2種類 ⇦カットして木のブロックにします

・化粧品を入れる小さい携帯ボトル ⇦ボールが2個入るケースにします

 

 

家にあったものが

 

・セロハンテープ

・両面テープ

・絵本

・ピタゴラゴール

・ピタゴラゴールのボール3個 ⇦ビー玉の代わり

 

この材料で作ります。

頑張るぞー爆  笑

 

 

ピタゴラスイッチでは作り方をサラッと説明してるけど、

これがなかなか難しい。

 

まず、ボールより少し大きいブロックと、少し小さいブロックを作成。

旦那に木の角棒をカットしてもらいました。

 

それをしたじきにくっつけて、ボールを転がすんだけど、全然うまくいかないえーん

 

少しずつ大きさを変えたブロックを6種類ぐらい作って試す。

1個転がせても、3個連続となると止まってしまったり。

 

したじき装置がうまくいっても、ピタゴラゴールに入らなかったり。

机の角度を変えてみたり、木板に溝を掘ってみたり笑い泣き

 

色々やること3時間。

やっと完成しました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

音有りだとアップできなかったので、音無しになってます。

 

これで3時間です。。。

ピタゴラスイッチの中の人、本当にすごいキラキラ

 

 

 

 

息子愛用のピタゴラグッズ

 

ピタゴラ装置を作るならこれがないと始まらない!

ちゃんと「ピタッ ゴラッ スイッ チ」って言ってくれますよウインク

 

 

 

荷台にボールをのせるとスーが運んでくれますねずみ

のせないと進まない、動く仕組みがおもしろいです。

 

 

 

おりたたみハンカチ劇場のハンカチも持ってます!

絵本の代わりに読むことも本