今日、朝イチで病院に行ったあと、隣町にある映画館で、

本日公開の映画「ナポレオン」を鑑賞。

 

【解説】

「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が「ジョーカー」のホアキン・フェニックスを主演に迎え、フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトの人物像を新解釈で描いた歴史スペクタクル。

18世紀末、革命の混乱に揺れるフランス。若き軍人ナポレオンは目覚ましい活躍を見せ、軍の総司令官に任命される。ナポレオンは夫を亡くした女性ジョゼフィーヌと恋に落ち結婚するが、ナポレオンの溺愛ぶりとは裏腹に奔放なジョゼフィーヌは他の男とも関係を持ち、いつしか夫婦関係は奇妙にねじ曲がっていく。その一方で英雄としてのナポレオンは快進撃を続け、クーデターを成功させて第一統領に就任、そしてついにフランス帝国の皇帝にまで上り詰める。政治家・軍人のトップに立ったナポレオンと、皇后となり優雅な生活を送るジョゼフィーヌだったが、2人の心は満たされないままだった。やがてナポレオンは戦争にのめり込み、凄惨な侵略と征服を繰り返すようになる。

妻ジョゼフィーヌ役に「ミッション:インポッシブル」シリーズのバネッサ・カービー。「ゲティ家の身代金」でもスコット監督と組んだデビッド・スカルパが脚本を手がけた。

2023年製作/158分/PG12/アメリカ
原題:Napoleon
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2023年12月1日

 

 

上映時間158分(2時間38分)という長尺を感じさせない

ストーリー展開に、最後まで一気に観ることができた。

 

主演のホアキン、さすが。

戦争にのめり込んでいく様を見事に演じていてよきよき。

 

つい先日鑑賞した、北野武監督作品「」と比較して、戦争シーンが

それほど血生臭くは描かれていなかったのが個人的には良かったかな。

 

あまり生々しいと、精神的に観ているのがきつくなってくるから、、、

 

PG12指定なのは、ナポレオンと妻ジョセフィーヌのラブシーンが

激しかったからかな、と思ったり。(それも2回)

 

全体的に満足できる作品だったので、観に行って良かった~(*´ω`*)

 

 

 

👇以下、上記 貼り付けのサイトから引用。

 

PG12やR15など、映画のレイティングの意味とは?
映画のレイティングとは、映倫=映画倫理機構が定めた、映画鑑賞における年齢による鑑賞制限のこと。マークによって年齢制限があり、鑑賞できない・入場に規制があったりします。日本では映倫が定めた4種類のマークで分類されています。

G (General Audiences)
誰でも鑑賞可能。鑑賞に制限はありません。ストーリーや言葉に暴力的な表現やショックを感じるようなものが最小限にとどめられています。

 

PG-12 (Parental Guidance)
小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要。鑑賞する際にはなるべく保護者同伴をオススメする作品です。小学生以下のお子様にとっては不適切な表現が一部含まれています。が、あくまで「助言・指導が必要」であるため、子供が見てはいけない、というわけではありません。

 

R15+、R-15指定
「R」はRestricted(観賞制限)のこと。15歳未満の方の入場・鑑賞が禁止です。PG12より表現に刺激が強く、15歳未満の方が鑑賞するのは不向きの映画です。

 

R18+、R-18指定
18歳未満の方の入場・鑑賞が禁止です。暴力的・性的なシーンが含まれたり、麻薬・覚せい剤使用を含むなど極めて刺激が強い作品を指します。文字通り、成人向けの映画です。