息子の勉強 | 日陰で絵日記

日陰で絵日記

イラスト描きとその家族の日記

アトくんはいわゆる「新五年生(今度の4月から5年生になる現4年生)」だ。

勉強にかなりの時間を割いているが驚くほど成績が悪い。

 


もともと勉強が大嫌いでやる気がない。


いや、ちょっとずつあきらめというか、やらなければならないことは理解していっているようなのだが、それでも「やりたくない」気持ちが強いので、机に向かっていても不貞腐れている。


不貞腐れながらやるので、字は汚いし、計算も雑だ。


雑だからだからますます間違えが増えて解き直しも多くなる。


解き直しが多ければ勉強時間は増える。


勉強時間が増えると更に不貞腐れてもっと雑になり…以下はもう負のスパイラルだ(笑)。

 

それでもマヨは根気強く、なだめたり、すかしたり、ご褒美を上げたり、時にブチ切れたりしてなんとかやらせている。


難しい問題は、つい先日まで受験生だったむーちゃんが教えてくれている。


 

 

で…ボクも休日には教えているが、小学生とはいえその勉強内容は段々と難しくなってきている。

 

比較的教えやすい算数も、分配法則の応用問題などになるとスッと解けなくなってきた。


教えるボク自身がスッと解けないのだから、教えるのにも時間がかかる。

 

やれやれ…。

この苦労は、実はむーちゃんの時にも経験していて、その時は5年生の後半ついにギブアップした。


「難しくてもう教えられない」と宣言したのである。

 

当時「たかが小学5年の問題ごときに…」と屈辱を感じたものだ。


しかし後になってこれも一つの「受験あるある」で、この時期にギブアップするお父さんは多いのだと知った。

(そして家庭学習におけるお父さんというブースターがなくなることで、成績が一気に悪くなる子も増えるのだとか…)

 

 

そんな話を飲んだ時にしていた。


すると友人のTKに…

 

「自分は高校生の娘と小学六年生の息子に今でも勉強を教えている」と言われた。

 

『すごいなぁ…』と心からの尊敬が喉まで出かかった。

 

しかし、TKの続く言葉がそれを妨げた。

 

「すげえだろ」

 …むっ。

 

「俺、家庭教師としても金稼げるんじゃないかな」

 …むむっ。

 

「普通の父親じゃできないよな」

 …むむむっ。

 

 

 

 

全否定してやった。

 

 

 

…悔しいので、もうちょっとだけ頑張ります(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ●我が家のペット、ヤモリのきっくんをまんが動画にしました

    その1 https://youtu.be/75a2BnmPv_4

    その2 https://youtu.be/0RmDED8nj4c

    その3 https://youtu.be/a3FlyAkMBOA

    その4 https://youtu.be/3ZxcVU0SqCw

 

 ●ザリガニ釣りもまんが動画にしてます

    https://www.youtube.com/watch?v=F9JGhffU3Os

 

 ●ツイッターもやってます

    https://twitter.com/d1unshe2_kge0