「私は入学試験を三度受けて、二度失敗した」と語ったのは、

英文学者の外山滋比古氏。後に“知の巨人”とうたわれた氏は、

その悔しさを

「じっと胸にしまって、努力して秀才たちに引きはなされないように」

励んだという。

 

氏は、人は自力のように思っていても

「その実、敵の力を借りていることが少なくない」と述懐する。

 

例えば、貧乏を乗り越えようと必死に働く。

スポーツでは、好敵手に負けまいとして強くなる。

入試の失敗も、それをばねに

「大きな力をつける好機に恵まれることになる」と(『考える力』海竜社)

 

進学や就職など、新たな旅立ちの季節を迎えた。

中には思うような結果が出ず、

自分が描いていた進路とは異なる道を進む人もいるだろう。

 

だが、積み重ねてきた努力は、自分を裏切らない。

 

将来、必ず自身の糧となる。

 

池田先生は、未来部員に向けて、

「青春時代は、『決意の根』を鍛え上げる時です。

じっとこらえて『今に見よ!』と、

負けじ魂で決心と挑戦を繰り返した人が、

栄光の未来を勝ち取ることができるのです」と。

 

道には並木道や一本道もあれば、坂道や荒れた道、回り道もある。

大切なのは、今ここから一歩を踏み出すこと。

その勇気が、失敗も悩みも、人生勝利の力に変えていく。(銘)

          名字の言>2021.3.23

 

          聖教新聞「SEIKYO ONLINE」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

教学

◆〈紙上教学研さん 「世界を照らす太陽の仏法」に学ぶ〉第10回=完 絶対勝利の信心〈下〉 谷川主任副会長2020年10月17日

 「紙上教学研さん『世界を照らす太陽の仏法』に学ぶ」の最終回となる今回は、前回(3日付)に続き、「絶対勝利の信心」について、谷川主任副会長と共に学びます。(池田先生の講義は『創価学会 永遠の五指針』から引用)

 

池田先生の指導


 悪と戦うことで、
 わが生命が鍛えられます。
 清められます。 
 悪と戦う中にこそ、
 功徳も成仏もあるのです。
  
【御文】
 法華経の行者は信心に退転無く身に詐親無く・一切法華経に其の身を任せて金言の如く修行せば、慥に後生は申すに及ばず今生も息災延命にして勝妙の大果報を得・広宣流布大願をも成就す可きなり(祈祷経送状、1357ページ5行目~7行目)
  
【現代語訳】
 法華経の行者は信心において退転なく、身において偽り親しむことなく、一切、法華経に身を任せて金言の通り修行するなら、確かに後生はいうまでもなく、今生においても息災延命ですぐれた果報を得、広宣流布の大願をも成就することができるにちがいない。
  
■ 池田先生の講義
 大聖人は、御自身の大難との闘争について言及された上で、法華経の行者の「絶対勝利」の信心と実践について、三点にわたって御指南されていきます。


第一に「信心に退転無く」と仰せです。決定した信心です。

どこまでも妙法根本に生きるとの大誓願です。

わが一念に迷いやためらいがあったり、

臆病であってはならない、ということです。
 「進まざるは退転」です。
                       ―◆―
私たちの信心の実践では、

たゆみない一日一日の積み重ねが重要です。

「不退の信心」とは、言い換えれば「諦めない」ことであり、

「負けない」ことです。臆病な心を排して

勇気を奮い起こした挑戦の中でこそ、勝利の道は開かれます。

かつて池田先生は“「二月闘争」はなぜ勝利できたのか”について、

「それは、目の前の一人を徹して誠実に励ましてきたことに尽きる」

と語られました。

そして、「『広宣流布』は、一人の『人間革命』から始まる。

決意した一人が、一人を立たせる。

その一人が、さらにまた、もう一人を奮い立たせていく。

勇気は勇気を呼ぶ。

この『一対一』の決意の連鎖こそが、

拡大の鉄則である」と教えてくださいました。


目の前の「一人」への励ましを根本に、

いかなる試練や苦難にも負けない「地涌の同志の陣列」を築く――。

この地道な戦いによって、

創価の師弟の人材城は築かれてきたのです。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

社会にも、人生の途上にも、

予期せぬ困難が立ちはだかることがあります。

今回のコロナ禍もそうでしょう。

そうした中でも、世界中の同志は、祈りを根本に立ち上がり、

周囲の友を励ましています。


それは、「御書」という明確な指標があるからです。
  
■ 池田先生の講義


第二に「身に詐親無く」です。

行動や振る舞いにおいて、偽り親しむことなく、

常に誠実に信念の行動を貫くことです。

信じる道をどこまでもまっすぐ進むのです。


また、悪を見て黙っているのは、「詐親」になってしまいます。

 

正法に背く悪に対しては毅然と責めていくことが、

「身に詐親無く」の実践となるのです。


第三に「一切法華経に其の身を任せて金言の如く修行せば」とは、

仏の心である法華経を如説修行することです。

私たちの立場でいえば、

どこまでも南無妙法蓮華経の御本尊を根本とし、信行学を貫き、

御書に仰せのままに広宣流布の大願に生き抜くことです。
                             ―◆―


学会は日蓮大聖人の仰せのままに、

「御本尊根本」「御書根本」で進んできました。

学会の教学は、学問的な探求を目的とするものではありません。

どこまでも「実践の教学」であり、

自身の境涯を開いていくためのものです。


 御書を拝し、大聖人の大確信の言葉に触れることで、

自身の臆病や不信、恐怖などを打ち破っていくことができます。

 

*~*~*~*~


広宣流布とは永遠に仏と魔との闘争です。

先生は、悪と戦う重要性について教えてくださっています。

 


【御文】
悪を滅するを功と云い善を生ずるを徳と云うなり(御義口伝、御書762ページ12行目)
  
【現代語訳】
功徳とは、悪を滅するのを「功」といい、

善を生ずるのを「徳」というのである。
  
■ 池田先生の講義


末法という正邪が転倒した時代は、

「元品の無明」が現実社会に蔓延する悪縁に触れて、増長していく。

ゆえに法華経の行者に対する魔の勢力の反発も強まるのです。


だからこそ、現実の「外なる悪」と戦い、勝たねばなりません。

「外なる悪」との戦いは、「内なる悪」に打ち勝ち、

「内なる善」を開き顕す戦いと一体だからです。


悪と戦うことで、わが生命が鍛えられます。清められます。

「悪を滅するを功と云い善を生ずるを徳と云うなり」です。

悪と戦う中にこそ、功徳も成仏もあるのです。
 

*~*~*~


先生は最後に、

「異体同心の団結」の重要性について教えてくださっています。
  
■ 池田先生の講義


「悪は多けれども一善にかつ事なし」(御書1463ページ)です。

 

その勝利の要諦を教えられている御文が、「

日蓮が一類は異体同心なれば人人すくなく候へども大事を成じて・一定法華経ひろまりなんと覚へ候」(同ページ)です。


正義の陣営が異体同心の団結で臨めば、

最後には絶対に勝てるのです。


広宣流布の師匠と心を合わせて、法華経の兵法で戦えば必ず勝てる!
勇気ある信心を貫けば、必ず正義を宣揚できる!
異体を同心とする善の団結を築けば、いかなる悪をも打ち破れる!
これが「絶対勝利の信心」の極意です。
                                ―◆―

先生は「異体同心」について、

「仏の心であり遺命である『広宣流布』を我が使命として自覚し、

実践し抜いていく『師弟不二の信心』にこそ、

『同心』の核心があります。

師と同じ精神に立って、戦いに挑み、

勝利することが『異体同心』の根幹です」と語られたことがあります。


実際に、異体同心の団結を実現することは簡単ではありません。

さまざまな違いを乗り越えて、同じ心になっていく。

 

その中心の一本の軸こそが「師弟」です。

 

広布拡大の勝利の結果をもって師匠に報告し、喜んでいただく――。

その弟子の誓願の心で皆が一致していくところに

真の団結は生まれます。
 

そのためにも、私たち弟子が決定した信心で、

一人立ち上がっていくことが大切です。

今、「わが地域の広布は私が担う」との誓いを持った地涌の同志が

世界中に広がっています。

この池田門下の連帯こそ、異体同心の姿であると思います。
絶対勝利の信心を持った私たちは、師弟不二の実践に徹して、

世界広布にまい進していきましょう。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ヒマワリ池田先生の名言集ヒマワリ


*仏法者の在り方
人民のため、社会のために身を挺して戦う――

それが菩薩であり、仏です。仏法者の在り方です。

その行動のない仏教は、まやかしです。(「友誼の道」の章、74ページ)


*普遍の鉄則
人間の生命を大切にし、人間を守るということ――

それは、人類が生きていくうえの普遍の鉄則です。

(「友誼の道」の章、120ページ)


*幅広い交流
国家による政治や経済次元の交流は、

利害の対立によって分断されてしまうことが少なくない。

だからこそ、平和と友好のためには、民間による、

文化、教育、学術などの幅広い交流が不可欠である。

(「懸け橋」の章、157ページ)


*民衆こそ王
万人に「仏」の生命をみる仏法は、本来、

民衆を王ととらえる思想でもある。

民衆が本当の主権者となり、幸福を享受できる社会の建設が、

われらの広宣流布なのだ。(「懸け橋」の章、204ページ)


*歴史の必然
地球は一つである。人類も一つである。

人間同士、手を取り合うことは歴史の必然である。

(「懸け橋」の章、238ページ)


*人間を結ぶ絆
「誠実」への共感に国境はない。

「誠実」こそが、人間を結ぶ心の絆となるのである。

(「信義の絆」の章、318ページ)

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

「乙御前御消息」日蓮大聖人御書P1219

 

​​​軍(いくさ)には大将軍を魂とす大将軍をくしぬれば歩兵(つわもの)臆病(おくびょう)なり​​​
 

~通解~
戦には大将軍を魂とする。

大将軍が臆したならば、兵も臆病になってしまう。

~池田先生の指導~同志への指針

「法華経の将軍学」こそ、究極のリーダーシップである。

一切の勝利の要諦は、「長の一念」にある。


リーダーの勇気は伝播する。

誓願の題目が波動を起こす。

率先垂範の開拓から勢いが生まれる。


不二の創価の大将軍たちよ、

けなげな同志を最大に讃え、労い、

一人一人が「私は勝った!」と胸を張れる名指揮を頼む。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

「四条金吾殿御返事」日蓮大聖人御書全集P1185


​​​​​​敵(てき)と申す者はわすれさせてねらふものなり、

(これ)より後(のち)に若(もし)やの御旅(おんたび)には

御馬(おんうま)をおしましませ給ふべからず、よき馬にのらせ給へ

 

~​​​​​​通 解~
およそ敵というものは、(その存在を)忘れさせて狙(ねら)うものである。今後もしも旅に出られる際は、馬を惜(お)しんではならない。

良い馬にお乗りなさい。

~池田先生のご指導~同志への指針


油断(ゆだん)と慢心(まんしん)に魔(ま)は忍(しの)び寄(よ)る。

「信心即生活」とは観念(かんねん)ではない。

 

惰性(だせい)を排(はい)して、具体的に勝ち取るものだ。


張(は)りのある勤行と教養ある生活リズムで健康管理を!

交通事故や火災に注意し、

悪縁(あくえん)を寄せ付けぬ、鋭(するど)き用心を!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

下矢印リンク、修正しました。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 「ネットトラブル解決支援 リンク集」

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

下矢印ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<教学> 生命論 「 十界論 」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

誹謗中傷、批判が目的の方へ向けて 書くことは、

今後も、一切ありません。ご訪問を、お断りいたします。

* 詩をはじめとする当ブログサイトの全ての記事の著作権は放棄していません。無断使用、無断転載をお断りします。コピーも含む。

                 ~蓮華~

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 「ネットトラブル解決支援 リンク集」

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

公明党「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策検討プロジェクトチーム(PT)」

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*