遠征難民って言葉しっじょりますか?

 

遠征きたものの、天気がやばすぎて、釣りができない。

 

釣り目的なんで、やることなくてあずる。

 

これが遠征難民です。

 

こないだ、出稼ぎを終え、熊本に帰る加世田さんを観音寺駅に送ったところ、天気がやばすぎて瀬戸大橋通行止め。

 

帰れんやん!

 

ってなったときに、香川県民でもあまりなじみのないスポットを回ったんで、その紹介w

 

まず一発目はここ。豊念池の滝。しょんべん小僧のように出てくる時がアタリ。

写真のときは、うーん。イマイチw

 

次がココ。ちょうさ会館。香川で一番祭りが激しいのが、豊浜のちょうさなんですがその博物館。

 

まず来ることのないスポット。

 

みこしがかざってあったり、ビデオが流れるんだけど、みこし、動かんけんね。

 

あと、部落の祭りの時の服装とかの展示。

 

ビデオ見てびっくり。ナレーター、なんでも鑑定団の人じゃわw

 

誰がみるのこれ?しかも金がいる。

 

神輿担ぐ棒があって何kgかつげるかのチャレンジとかもありw

 

来た時、客は我々二人だけw

 

受付の人、2人

 

いやはや、とんでもない会館じゃけど、遠征難民になったらいってみて~~~