いよっこらしょ! | ぶらぶら歩記

ぶらぶら歩記

yahooブログが閉鎖されて引っ越ししてきたブログです。
趣味的な事をダラダラと書いておりますので、お暇な方は
どうぞ宜しくお願いします。

社会人復帰として現場にやって来てます。

現場が伊予市灘町と言うところで、

現場周辺では、

この様な古い建物を見かけます。

昔は伊予市って栄えていたのだろうか?

それとも昔から発展せずに、

現在まで至っているのだろうか?

そんな事を思いながら、

古い木造建築物理を見ております。

この建物は、

その昔に伊能忠敬が泊まったそうです。

写真にある石碑に書いておりました。

とっ!

言うことは江戸時代からあるのか。

この街は、

江戸時代には発展していた証拠ですね。


少し時代も移ると、

西洋被れした建物もあったりします。

文明開花時にも発展してたりしたのかな?

この様な建物は看板建築とも言われ、

表面だけが洋風の仕上げとなり、


裏は普通の木造建築となってます。


私は、この様な建物が好きですね!

先人の大工さんたちが、

時代を取り入れて、

見様見真似で工夫して

創り上げた感が好きですね。


また仕事の合間にでも、

ゆっくり伊予市を散策してみたいと思います。


ちなみに伊予市は、


いい部屋ネットの

街の幸福度ランキング2021にて全国2位に

輝いた街でもあります。