今日も、ご訪問ありがとうございます。
 
香川県観音寺市には
巨大な砂絵があるんです!
 
 
どのくらい大きいかと言うと…
 
東西122m、南北90m、周囲345mキラキラ
 
なんと中学校のトラックよりかなり大きい!
 
 
ちょうど、2週間前に
砂の輪郭を整える「砂ざらえ」
が行われましたが、
 
それを見ると、
どれだけ砂絵が大きいか、わかります。
 
【NHKのニュースサイトより】
 
この砂絵は「銭形砂絵」と呼ばれていて、
 
江戸時代の通貨「寛永通宝」が描かれています。
 
 
この看板にあるように、夜はライトアップをしています。
 
 
夜も幻想的できれいでしょ!
 
 
砂絵の奥に見える島は、
 
「伊吹島」
 
良質ないりこ(煮干し)が取れるので、
 
この辺りのおだしは、ほぼ「いりこだし」うお座
 
本当にいいだしが出るんです。
 
 
この砂絵ができたのは、1633年。
 
地元の古老たちが、
讃岐国藩主が巡視に来ると聞き、
何か歓迎できるものはないかと、作られたそう。
 
しかも一夜で作られたというから、驚きです!
 
 
この銭形砂絵を見た人は、
健康で長生き出来て、お金に不自由しないそうです花火
 
 
この砂絵は、琴弾公園にありますが、
実際に上から見るには、銭形展望台へ車
 
そこの大きな岩に乗って見るのがおすすめです。
 
 
展望台への道は、一方通行になっています車
 
登り口のところに、
「琴柱池」と言う池があるんですが、
春は桜が咲いて、赤い橋とのコラボが美しいですよ桜
 
 
ここは、道路沿いなので、
車中からも楽しめていいですよ!
 
 
ぜひ「銭形砂絵」を見に行き、
金運も健康運もアップしてくださいクローバー
 
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。