いつもご覧いただきありがとうございます。

 

後援会事務所のすぐ近く

高松市天神前に文豪の生家がありました。

 

 

今は駐車場になっています。

 

目の前が大きな公園になっているので、

そちらに銅像や石碑があります。

 

 

 

香川県出身の文豪 菊池寛は

「文藝春秋社」を創出した経営者でもありました。

 

菊池寛を知れば知るほどその破天荒な人生、

逸話のユニークさにびっくり。

 

学生時代は、図書館の2万冊もの本をほとんど借りて読んだとか。成績優秀にもかかわらず除籍処分になったり、退学したりしていくつもの大学を渡り歩いています。

 

京都大学を卒業後、新聞記者を経て、あの「真珠夫人」で一躍人気作家となります。

 

そして、雑誌「文藝春秋」を創刊。

日本文藝家協会を設立するなど、作家の生活安定向上のため奔走。

新進作家の登竜門として毎年話題となる

「芥川賞」「直木賞」を創設したのも菊池寛です。

 今では、就職活動などで必須になっている

「座談会」を発明したのも菊池寛だとか。

 

 

趣味では、麻雀・競馬・将棋にも熱中し、

麻雀で負けるとムッとして黙り込むため、

周りの人は「きくちかん」じゃなく

「くちきかん」だと陰口をたたいていたとか。

 

食通でもあったそうで、

最期は好物のお寿司を食べた後、

59歳で急死しています。

 

郷土の英雄 菊池寛は、

「よく働き、よく遊び、よく食べる」を

実践した凄い人物であったのですね。

 

中央公園の石碑に刻まれています。

 

  「おたあさん 今日浄願寺の椋の木で 

百舌が啼いとりましたよ もう秋じゃ」

(「父帰る」)

 

高松市昭和町のサンクリスタル3階に

菊池寛の生涯を紹介する

「菊池寛記念館」があります。

 

是非、行ってみてください。