『いかだを作って川遊び!』追加開催を行いました。 | かが緑の里自然教室のブログ

かが緑の里自然教室のブログ

加賀市をフィールドとして四季を通じて親子で楽しめる自然体験を行っている「かが緑の里自然教室」のブログです。

平成28年8月28日(日)加賀市山中温泉荒谷町の動橋川で『わんぱく遊び塾 いかだを作って川遊び!』の追加開催を行いました。

川の水も少しずつ冷たく感じる夏休み最後の日曜に、6組17名の親子が川遊びを楽しみました。
気温も30度を下回り、午後から降雨の予報だったので午前中の川体験は取りやめ、早速いかだ作りを始めます。


2組に分かれ、持ち寄った材料を基にみんなでプランを考え、


親子で協力しながらいかだを組み上げます。


1時間少しかけていかだを完成させました。
ライフジャケットを装備し、早速みんなで川へ運びます。


川へ着いたらいかだを浮かべる前に少し川へ入ってみます。
数日前の降雨で川の水温も一気に下がり、水の冷たさにみんな驚いた様子でした。


冷たさをこらえて大丈夫な子は、流れの中で身を守るポジションの体験も行いました。


お待ちかね!いかだ遊びの始まりです。
うまく浮かぶかな?


こちらのグループは、丁寧な仕事が功を奏し、ほぼ全員が乗っても安定したいかだが出来ました。


こちらのグループは全員で乗ることを考え、全長を長くしたためバランスが難しくなり、最初のトライでは転覆してしまいましたが、2人乗りに切り換えて成功!バランス感覚が試される、スリリングないかだが出来上がりました。


しばらくの間、いかだ遊びや飛び込みをして、この夏休み最後の川遊びを楽しみました。


ちょっと寒かったけど、暖かいココアを飲みながら冷たい水にめげずに遊びました。

川から上がったら、着替えて遅めの昼食をとり、解散といたしました。
幸い天気も持ち、冷たいながらも思いっきり遊んだ1日となりました。