スカステで過去のれいこさんのご出演番組が放送されていました。
いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ
京都・紫野<1>-<2>
(歴史と伝統が彩る関西の美しい町並みを、若手スターが巡る旅番組。今回は雪組(放送当時)の月城かなとが、京都・紫野を旅します。 )
2014年の初回放送とのことですので、およそ8年前のれいこさん。
20代前半ぐらい

若い
若い!
若い!!
若い!!!
若い!!!!!







髪型も・・・
わかい



今以上に少しスリムな感じ・・・
(今も十分ほそいですけど、あしからず。

)





洋服は勿論、青色系統の爽やかな水色と白のライン



これがれいこさんでございますよ



番組の流れ・・・
大徳寺の「龍源院」の素晴らしい庭園と歴史的文化財、
彩りも豊かな鉄鉢精進料理、
昔ながらの天日干しで作る大徳寺納豆、
昔京の伝統工芸色とりどりの美しい装飾品。
鷹峯にある「常照寺」の境内に残る朱色の山門や風雅な茶席、
昔ながらの大きな木樽で作られた、風味豊かな上質の味京醤油の老舗「松野醤油」、
1000年以上の長い時間、京の人びとの平安を見守り続けてきた「今宮神社」へお参り、
焼きたての香ばしい名物・あぶり餅を頂き「一文字屋和輔」。
その優しい甘さに旅の疲れもほっこりと癒されました。
テレビのこちら側もほんわかほっこり癒されました。。。



もっとないんですか過去番組



建物も庭園も食べ物も装飾品もよかったですが、
若かりしれいこさんが見れて知れて、
見応え十分の番組でございました。。。



同期の95期生の皆さんのいにしえ逍遥・旅タカラジェンヌも、
ついつい録画しておきました。



何人かちらッと少しだけ見ましたけど、
皆さんも、れいこさんに負けじとお・わ・か・い

わかわかしい時代。
そんな95期生の皆さんのさらにわかわかしい時代。
青い時代。
青き若き青春時代。
宝塚音楽学校 第95期生文化祭「そして この時!」
(2009年2月22日に開催された第95期生文化祭「そして この時!」の摸様をお送りする。日本舞踊、ヴォーカルコンサート、芝居、ダンス・コンサート、バレエ・ジャズ・モダン・タップなどで構成された迫力あるダンスシーンは必見です。95期生が2年間厳しいレッスンを積んできた成果を、どうぞご覧ください。)
昨日の夜遅くに放送されていまして、
無事に録画出来ておりました。



スターを多く輩出している95期生。









今のタカラヅカ歌劇を牽引する主役、主力の皆さんの貴重な学生時代。





放送してくれてありがとう。
ゆっくり拝見して、れいこさんを探してみます。。。


