宝塚歌劇
月組 宝塚大劇場公演
ミュージカル・キネマ 「今夜、ロマンス劇場で」
ジャズ・オマージュ 「FULL SWING!」
おめでたい新年の初日公演、観劇させて頂きました。
ありがとうございました。
「今夜、ロマンス劇場で」って、こういうストーリーだったんですね
事前情報、最小限にして頑なに拒否って来たので(苦笑)・・・
なんか・・・ええですやん。。。
ものすごいハートフルな作品で、ポップな作品に見えて、ちょっぴり切なくしんみりもする、
でも、温かいぬくもりのある作品でした。。。
新春の栄えあるお披露目公演に、この作品を持ってきた演出家の小柳先生、「やりますなぁ」
あの映像と舞台上のシンクロの演出なんて、ただただ美しい演出! 「先生、お主、やるなぁ」
とても綺麗で、何の違和感もなく、きちっと舞台に溶け込んでいて、演出家のチカラここにあり
構成も描写も配役も、お見事でした。。。
前作の「川霧の橋」から、連続して月組公演を演出されておられるという事で、
きっと、月組生の個性や強みを、しっかり把握できていて、
今回の役回りも、ある意味、「川霧の橋」で割り当てたお役を、下敷きにされておられる感じもします。
これから、初見を楽しみにしておられる皆さんもおられると思うので、
詳細は、当面、しばらくやめておきますね。。。(めっちゃ我慢してます・・・)
実は、
それぞれの“役作りの個性が爆裂”しておりまして・・・
(これから観劇に行かれる皆さん、びっくりしますよ これって、月組・・・
)
語りたい人が、たくさんおられるのですが・・・
ここは、とにかくしばらく、我慢しておきます。。。
これ、見どころや、観たい生徒さん多すぎて、1回で満足は程遠いですね。(FULL SWING!もしかり!!)
るう組長もおっしゃってましたが、「目が足りない、もっと見たいと思って頂けるように・・・」
そのとおり、目が一つ、二つじゃ足らないです。
初日の今日は、お一人だけ、ほんのちょっと少し・・・
そう、
ここ最近目立っている、
若手のホープ、柊木絢斗さん
そう、みよっしーさん
あぁぁ~~
そういうお役回りなのね!
千代松くんから、鳩三郎へ!!
前作の博多座が評価されたんですね
完全に、カランさんの後継者の立ち位置(笑)
だんだん月組にみよっしーありが、浸透してきましたね。。。
ショーでも、いつも元気いっぱいで、若々しくて見ていて気持ちいいですね
また、次回もしっかり拝見させて頂きます。
三獣士に大蛇丸、看板スターにぶっ飛び女優、しゃっ長さんに、あの伝説の警官等々・・・(大爆笑)
あぁぁ~、語りたいこと、語りたい生徒さん、いっぱいいるーーー
あかんあかん、もうしばらく我慢しておきます。。。
皆さん、期待値以上の仕上がりになっておりますので、初見、楽しんで下さい
そして、
月城かなとさんこと、れいこさん。
最後のご挨拶で、少し、ウルッとされて言葉に詰まられていましたけど、
いろんなプレッシャーや不安、喜びやトップとしての想い、諸々の感情がおありになったのでしょうか。
「タカラヅカを愛して頂けますように、1回1回の公演を心を込めて真摯に向き合い・・・
お客様との絆を・・・1回1回・・・コツコツと積み上げていきたいと思います・・・」
最近、よく見聞きするれいこさんの絆というフレーズ。
組子の皆さんやファンの皆さんとの絆。。。
どちらも絆あり過ぎて、まったく心配ご無用ではないでしょうか。
組子の皆さんの元気溌剌としたお芝居やショーを観ていると、
れいこさんの新生月組を盛り立てようというのが、気持ちいいぐらい見て取れて、
微笑ましくて、うれしいですね。
そして、
満席の客席。。。
心配無用でございます。。。
ファンの皆さんとの大きな強い、
絆・・・
あり過ぎです。。。
新年の新作の舞台、芝居・歌・ダンスの三拍子揃った鬼に金棒の新生月組、
元日かられいこさん、月組の皆さんとご一緒の時間・空間にいれて、
無上の喜び、幸福感に満たされる最高の元日になりました。
感謝。。。