【ラジオ出演のお知らせ】
日曜日10月24日(日)の深夜28時(25日月曜午前4時台)、
NHK「ラジオ深夜便」で、
『絶望名言』の放送があります!
今回は、初めての古典で、
鴨長明「方丈記」の名言をご紹介します!
こちらでお聞きいただけます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/
どうぞよろしくお願いいたします!
鴨長明
「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず」
鴨長明が生きたのは、源氏と平家の源平合戦の時代ですが、さらに、さまざまな天災があいついで起こりました。
大火事
竜巻
福原遷都(これは人災)
干ばつや洪水による大飢饉と疫病(伝染病)
大地震
「五大災厄」と呼ばれています。
芥川龍之介が『羅生門』で描いているのが、その時期の京都です。
悲惨さがよくわかります。
『羅生門』に出てくる「旧記」というのは、『方丈記』のことです。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127_15260.html
時代が、世の中が、大変だっただけでなく、
鴨長明自体の人生も大変でした……。
裕福で地位も高い家に生まれたのですが、年齢とともに、住む家は10分の1、百分の1と小さくなっていき……
ついに3メートル×3メートルという小さな、仮設住居のような庵で書いたのが、『方丈記』です。