取材していただいた記事が朝日新聞DIGITALに掲載されました!ただ、タイトルだけは…… | 「絶望名人カフカ」頭木ブログ

「絶望名人カフカ」頭木ブログ

『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。
文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。
本、映画、音楽、落語、昔話などについて書いていきます。

取材していただいた記事が掲載されました!

 

https://www.asahi.com/articles/ASN9354CHN93ULBJ007.html

 

ただ、「首相辞任で仕事を失った」というタイトルだけは残念です。

首相批判の記事と誤解される危険性が…。

私は何度も書いているように、政治家の批判や擁護に、病気を使うことは大反対です!

中身はちゃんとした記事です。お読みいただければ誤解も解けると思いますが、肝心なところから有料……。

 

取材してくださった方は、素晴らしい方でしたし、記事の内容も私の意図を汲んでくださっています。

問題はタイトルだけなので、ぜひ中身をお読みいただけますようお願いいたします。

有料記事なので申し上げにくいですが、読まずにあれこれ言うのは、どうかご容赦ください。

 

私が言いたかったのは、

 

"ものごとにはグラデーションがある"(たとえば難病でも、みんなが同じ一色ではなく、病状は人さまざまで、重症から軽症まである)

 

"想像が及ばないことがある、と思うことの大切さ"(相手のことを理解しよう想像しようとすることも大切だが、想像が及ばないこともある、というふうに思っておくことがより重要)

 

"ためらい"(この人には何か事情があるのかもという、ためらいを持ってほしい。それだけで言動が変わるはず)

 

"あいまいさ耐性"(いろんな事情を抱えた多様な人たちのことをすべて理解することは、とうてい不可能! だから、わからないものを、わからないままに対応するという「あいまいさ耐性」を持つことが大切)

 

ということです。

 

 

 

食べることと出すこと (シリーズ ケアをひらく)

Amazon

 

https://hanmoto.com/bd/isbn/9784260042888

 

こちらで、10ページほど試し読みしていただけます。

https://igaku-shoin.co.jp/prd/tachiyomi/04288/html5.html#page=1

 

こちらで序文もお読みいだけます。

書評も掲載されています。

https://igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=108713

 

この本についてのお知らせを、こちらのページでまとめてあります。

(今後も追記していきます)

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12610314522