新刊が予約開始になりました!
『食べることと出すこと』
(医学書院 シリーズ ケアをひらく)
20歳で難病になって13年間闘病しました。
食べて出すのが難しくなるだけで、
身体はもちろん、人間関係にも社会生活にも、
驚きの発見がたくさんありました!
私は自分の病気について書くことはないと思っていました。
というか書けないと。
「経験とは、痛切になればなるほど、明瞭なかたちで表現しにくくなるものなのである」ハロルド・ピンター
でも、編集者の白石さんのおかげで、5年かけて書くことができました。
それ自体、とても不思議な体験でした。
白石さんと話していて、まさに次のような体験をしました。
「いっけん話下手にみえる人から、泉のようによどみなく言葉があふれ出し、ときには聞き手のわたしと同じくらい、当人が驚いていることもあった」
「人は体験を語るうち、自分でも思いがけない発見をするものなのだ」
スタッズ・ターケル『死について』原書房
最近まで私も知らなかったのですが、本は予約数が大切とのことなので、ずうずうしいお願いで恐縮ですが、もしよかったら、ご予約をお願いいたします。https://twitter.com/tarareba722/status/1269831563413303297
もちろん、ネット書店さんだけでなく、お近くの実書店さんでご予約いただけると嬉しいです<(_ _)>
『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』(ちくま文庫)
のほうですでに予約をお願いしたばかりで、さらに重ねてのお願いで恐縮です。しかも新型コロナや災害も起きているときに…。
ほんと入院中もよく思いましたが、誰かが泣いているとき、誰かはまったくそれに関係ないことをしてるんですよね…。
『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』(ちくま文庫)ほうは21年かけてようやく出せ、『食べることと出すこと』(医学書院)のほうは5年かけて書いたのですが、なぜか同時期の出版に。
もちろん、合わせたわけではありません。
どちらも、私にとって、一生に一冊という本で、不思議な偶然です。
なお、この2冊のあとは、
また当分、本は出ません。