『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』を連載させていただいている、
月刊『望星』(発行・東海教育研究所 発売・東海大学出版部)の11月号が発売になりました!
![]() | 望星 2016年 11 月号 [雑誌] 600円 Amazon |
http://www.tokaiedu.co.jp/bosei/
どうぞよろしくお願いいたします!
今回は、リュティの発見した「耳の文学」の語りの法則について、たっぷりご紹介しています。
例にあげているのは、昔話、落語、そしてカフカやイタロ・カルヴィーノなど。
「耳の文学」と「文字の文学」は、口で語るか、文字で書くかだけのちがいではありません。語りの法則が、根本的にちがうのです!
「耳で聞いた物語を口で語る」
「本に書いてある物語を口で朗読する」
「口で語られた物語を文字で書く」
「最初から文字で物語を書く」
同じ物語であっても、こういうちがいによって、まったくちがうものになります。
このちがいこそ、私がもっとも気になり、愛するもので、ぜひお伝えしたいものです。