小江戸こと埼玉県川越市に行ったのは、約20年ぶりだったが、私が記憶してた川越とは全く異なっており、初めて来たも同然だった。また、これは自分の記憶力のなさを改めて痛感させられた事件でもあった。悲しい...。子供たちは相変わらずエネルギー全開でうるさく、何度注意しても白線からはみ出し車に引かれそうになり、大人たちは城下町を楽しむ余裕もなくヘトヘトになったのであった。美味しいものをたくさん頂いたが、COEDOビールが飲めなかったことが唯一の心残りである。


時の鐘、発見!!





時の鐘は400年近くに渡り、川越の街に時を知らせているそうだ。現在、耐震工事中。



川越一番街



大正浪漫 夢通りにある大正館前にて。


お食事処の前で相撲ごっこをする二人。



寛政4年(1792年)に建てられた大沢家住宅(小松屋)。国の重要文化財である。この隣にあるソーセージ屋さんも美味しかった。
「子供は風の子、大人は火の子」というが、
強風が吹き荒れる中、やれ凧揚げだ、やれ長縄だ、サッカーだと遊ぶ子供たちを見て、ことわざの意味を寒さに震える私は実感した。2つあった凧は、わずか3分で強風にへし折られてしまうのであった...。









今日は、R&S姉弟と一緒に妖怪ウォッチの映画を見に行った。なんと、その先で可愛らしいお内裏様とお雛様を発見!!




ダースベイダーとも記念撮影(笑)


佐野へ行く途中に見た雲。




「にいに、ズボンの裾が濡れてるよ」と兄を気遣う弟。どまんなか田沼にて足湯につかる。
今日、関東では初雪が降った。子供たちは午前のミゾレが止んだ途端、外に走り出た。スノーブーツも長靴も持ってきてなかったからスニーカーで。もちろん、靴もズボンもびしょ濡れになったけれど、やっぱり雪遊びは楽しいよね。




[暇だ~~~!!]

夕方には病み上がりのおじいちゃんを手伝って、初の雪かき体験。家でくすぶっていたから、思い切り体を動かせてよかった、よかった。








〈都電荒川線。初の路面電車に乗る子供たち。〉





〈タカセ巣鴨店にてランチ。お食事も美味しかったが、特にパンが美味しくて6個も頂いた。今日はおやつも食べられないほど、お腹いっぱいになった(笑)〉



〈一目惚れした水晶+アクアマリン+ラピスラズリのブレスレットを即購入!大切にします。〉