どうも、いずっちです!

 

 

ブログを書いていて思うのが、

 

 

「読んでる人」と「書く人」がいるなー

 

 

ということです。当たり前ですね。

 

 

たまに、僕のブログを読んでくれる人が「読んでるよ」って言ってくれます。あれ、めっちゃ嬉しいです!

 

 

嬉しい気持ちとともに、「僕はその人からどんな風に写っているんだろう?」という疑問も出てきます。

 

 

例えば、「ブログに書いてあること実行できてないな」って思われてるかもしれません。

 

 

そう思っているとして、じゃあ僕が何をしたらいいのかは明確で言葉に行動を近づけることです。

 

 

自分が行動に移しやすくするという狙いでブログを書いているっていう意味もあります。

 

 

だから、「書く人」と「読んでる人」という関係は今のままでいいとして、大事なのは

 

  1. 読者の視点で考えること
  2. 「書く人」として自分の考えの体現者となること
 
だと思います!
 
 
優先したいのは2の方ですね。
 
 
じゃあ、ブログに書いていてできていないことは何か?というと、
 
 
「自由に自分の意見を発信すること」「準備」という2つです。
 
 
 
自分の意見を発信することができないときは、自分が緊張してしまっているときです。正解を求めているときです。
 
 
この前までは、具体的にどうレベルアップしていくかを決めてませんでした。
 
 
だからこそ、自分ルールとして
 
 
「思ったことは全部言う」
 
 
と言う意識でやって行きます!
 
 
「準備」に関しては、期限付きのto doをパパッと作って自分がやるか誰かに任せるか考えて振っていきます!
 
 
と言うことで、前より具体的に決まったのであとは行動して行こうと思います。