どうも、いずっちです!

 

 

昨日、ブログ書くのサボっちゃったんですけど、マイペースで頑張りますね!

 

 

今回は昨日のまなたび 講座の振り返りを書いて行きます!

 

 

まなたび 講座を簡単に説明すると、島根大学の1回生がターゲットで、自分を成長させて社会や次のステージに飛び立つことを目指しているものです。僕はそのスタッフをやっていて、昨日はその月曜講座がありました。毎週講座をやっています。

 

 

まず当日は、基本的なことはできたのですが、「体調悪い子に気づく」とかそういう部分に気づけてませんでした。

 

これまで以上に目を光らせるのもありだけど、仲間が気づいてくれたからそれはそれでいいのかなと思います。

 

前回は「月曜日のスタッフじゃない人が見にきた時にその人に何してほしいか指示する」という部分ができていなかったのですが、今回はクリアだと思います。

 

当日自体は大丈夫だったかと思いますが、やばいなって思ったのは

 

 

準備不足のこと

 

 

僕は、その講座の時間管理など全体を見る役割をしているのですが、GA(グループアドバイザー、だいたい5人の受講生を持ちその5人の成長を見たり班の進行をする役割)はしっかり準備できているのかなとか、講師(講座全体の進行役)はしっかり準備できているのかな?

 

 

と言った不安が講座前までずっと消えませんでした。僕はどうか?と言われたら、僕の準備はGAや講師がしっかり全力を出せるようにすることだと思っています。

 

 

しかし、そこに不安が残っていたということは自分も準備不足。

 

 

振り返りをした時にGAの2人が「めちゃめちゃ準備をしたんだけどなーー」と言っていました。

 

 

でもその子は「難しかった」と言っていました。

 

 

なので、問題は僕や他の仲間たちが準備に少ししか関われなかったことだと思います。

 

 

僕は3回生ということで、経験は後輩よりあるしその部分を伝えていかないと去年までのことがいかせていないことになるのでその部分をしっかりしたいなって思います。

 

 

まずは、仲間が何を考えているかを把握して、その考えの中に足りないものがあったら補ったり、悩んだらみんなを呼んで相談しいたりします

 

 

まなたび 講座は「成長の場」であるはずなのに準備不足とかそういうのでいっぱいいっぱいになってたら「成長をみる」という部分に余裕を持っていけないと思います。

 

 

来週までにはそこに持っていけるようにしたいと思います!