こんばんは。廿日市のかえる整骨院の磯辺です。
いつもブログを見てくださりありがとうございます。
このような症状はありませんか?
・歩くと股関節辺りが痛い
・階段の昇り降りが痛い
・鼠径部あたりが痛い
・あお向けで寝ると股関節が痛い
そんな時には股関節に負担がかかっているかもしれません。
股関節について
股関節とは?
股関節は、体幹と脚を繋ぐ非常に重要な関節です。ボールとソケットのような形をしていて、様々な方向への動きを可能にします。歩く、走る、立つ、座るなど、私たちの日常生活におけるほとんどの動作に不可欠な役割を果たしています。
股関節の構造
股関節の構造
- 大腿骨頭: ボールのような丸い部分で、骨盤のソケットにぴったりと収まります。
- 寛骨臼: ソケットのような部分で、大腿骨頭をしっかりと受け止めます。
- 関節包: 関節を包み込む袋のようなもので、関節の安定性を保ちます。
- 靭帯: 関節を強化し、過度の動きを防ぎます。
股関節の働き
- 体重を支える: 立ったり歩いたりする際に、体重を支える重要な役割を果たします。
- 様々な動きを可能にする: 屈曲、伸展、外転、内転、回旋など、多様な動きを可能にします。
- 体のバランスを保つ: 歩く際や立つ際に、体のバランスを保つのに役立ちます。
股関節のトラブル
股関節のトラブルは、年齢や生活習慣によって様々なものが考えられます。
- 変形性股関節症: 加齢や使い過ぎによって関節軟骨がすり減り、痛みや動きづらさを感じることがあります。
- 股関節の炎症: 関節リウマチや痛風など、様々な原因で関節が炎症を起こすことがあります。
- 股関節の脱臼: 外力によって関節が外れてしまうことがあります。
- スポーツ障害: スポーツ活動中に起こる捻挫や肉離れなどがあります。
股関節のケア
股関節の健康を維持するためには、以下の点に注意しましょう。
- 適度な運動: ウォーキングや水泳など、関節に負担をかけすぎない運動を行いましょう。
- 正しい姿勢: 猫背や反り腰など、悪い姿勢は股関節に負担をかけるため注意しましょう。
- 体重管理: 肥満は関節への負担を増やすため、適正な体重を維持しましょう。
- 定期的な検診: 気になる症状がある場合は、早めに医師に相談しましょう。
股関節症に症状が出ている場合
実は腰にも影響が出ている場合があります。
ちなみに股関節と仙骨のイラストです。
腰は仙骨という土台の上にあります。
股関節は腸骨という骨盤を介して仙骨に繋がります。
股関節がうまく動かない
↓
それでも動かす
↓
仙骨、腰を使ってひねる
↓
腰への負担増
股関節の負担を減らすことやよくすることは
腰をよくすることにもつながります!
<新しい先生のご紹介>
## 土曜日の午後も5時半まで営業を行っています✨ お休みや急なトラブルなどにも対応することができます✨ 平日が忙しい方はぜひ土曜日午後を活用して下さい
気になる方はご連絡下さい
・新規さんの予約もOK。
診療時間外・