こんにちは。

かえる整骨院の磯辺です。

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

 

今日から廿日市も雨予報

 

雷が鳴ったり結構降りました。

 

さてこの夏場なのか

寒暖差なのか

 

体調を崩される方も多くおられます。

 

実はそれ

 

体の自律神経が乱れてしまっていて免疫が落ちているかもしれません。

 

 

自律神経について

私たちの意思とは関係なく、体のさまざまな機能を自動的に調整している神経系です。心臓の動き、呼吸、消化、体温調節など、生命維持に欠かせない働きを24時間休みなく行っています。

 

自律神経の仕組み

 

自律神経は、主に以下の2つの神経から構成されています。

  1. 交感神経(アクセル):

    • 体を活動的・興奮状態にする役割があります。

    • ストレスを感じた時や運動時に優位になります。

    • 心拍数を上げ、血圧を上昇させ、気管支を拡張させます。

    • 筋肉への血流を増やし、身体の活動性を高めます。

  2. 副交感神経(ブレーキ):

    • 体をリラックス・休息状態にする役割があります。

    • 食事中や睡眠時、リラックスしている時に優位になります。

    • 心拍数を下げ、血圧を低下させ、消化器官の活動を活発にします。

    • エネルギーを温存し、身体の回復を促します。

これら2つの神経は、シーソーのように互いにバランスを取りながら、体の状態を最適な状態に保っています。脳の視床下部がそのコントロール中枢となっています。

 

自律神経の乱れと症状

 

交感神経と副交感神経のバランスが崩れることを「自律神経の乱れ」と呼び、様々な心身の不調を引き起こす可能性があります。これを「自律神経失調症」と呼ぶこともあります。

主な原因:

  • ストレス(精神的・身体的)

  • 不規則な生活習慣(睡眠不足、食生活の乱れ)

  • 過労

  • 環境の変化(温度、光、音など)

現れやすい症状: 自律神経は全身の臓器とつながっているため、非常に多様な症状が出ます。

  • 身体症状: 動悸、息苦しさ、めまい、立ちくらみ、頭痛、肩こり、手足の冷えやしびれ、発汗過多、下痢・便秘、倦怠感、疲れやすいなど。

  • 精神症状: 不安、イライラ、集中力低下、やる気の低下、不眠など。

 

自律神経を整える方法

 

自律神経のバランスを整えるためには、日々の生活習慣を見直すことが重要です。

  1. 規則正しい生活リズム:

    • 朝日を浴びる: 朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、自律神経のリズムが整います。

    • 決まった時間に食事をとる: 特に朝食を欠かさず摂ることで、体内時計が整い、新陳代謝やホルモンの分泌が良くなります。

    • 十分な睡眠: 良質な睡眠は自律神経のバランスを整えるために不可欠です。寝る前のスマホやテレビは避け、寝室の環境を整えましょう。

  2. 適度な運動:

    • ウォーキングやヨガ、ストレッチなど、ゆっくり深い呼吸ができる運動がおすすめです。

    • ハードすぎる運動はかえって交感神経を刺激しすぎる場合があるので注意が必要です。

    • 運動後は深呼吸をしてリラックスする時間を持ちましょう。

  3. リラックスする時間を作る:

    • 入浴: ぬるめのお湯(38~40℃程度)にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり、リラックスできます。アロマオイルなどを利用するのも効果的です。

    • 深呼吸: 意識的にゆっくりと深い腹式呼吸をすることで、副交感神経を優位にすることができます。

    • 好きな香りを楽しむ: アロマテラピーなど、心地よい香りを取り入れることもリラックスにつながります。

    • 自然と触れ合う: 森林浴や公園での散歩など、自然の中で過ごす時間は心身をリフレッシュさせます。

  4. 食生活の改善:

    • バランスの取れた食事を心がけ、暴飲暴食は控えましょう。

    • 腸内環境を整えることも、自律神経に良い影響を与えます。

    • カフェインやアルコールの過剰摂取は控えましょう。

  5. ストレスマネジメント:

    • ストレスを溜め込まず、気分転換や趣味の時間を持つことが大切です。

    • 誰かに話を聞いてもらう、瞑想するなども有効です。

 
 
この寒暖差で自律神経が乱れてしまい体調を崩してしまう方が多いんです。
 
普段の落ち着いた気候なら
 
私たちのストレス耐性も気温などでのストレスを感じないのですが、
 
寒暖差などの状態が続くと
 
もともと私たちが耐えれるストレス量を超えてしまい
 
 
体調が崩れてしまいます。
 
 
夏場に調子が悪い
 
冬場に調子が悪い
 
そんな方は自律神経が乱れやすいのかもしれませんね!
 
 
良くなる方法は
 
 
まずは暑さ慣れをしていくことが大切です
 
 
また夏バテで食事もとりにくいかもしれませんが、
 
 
栄養を摂って体の状態を良い状態にキープしていくことが良いです。
 
 
まだ夏は始まったばかりです
 
 
いい状態でできるように生活してくださいね。
 
 

自律神経に関係する記事はこちらもみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の午後も5時半まで営業✨

お休みや急なトラブルにも対応可能✨
平日が忙しい方はぜひ土曜日午後をご活用ください!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

↓ 初めてご覧の方はこちらもチェック! ↓

かえる整骨院とは?

スタッフ紹介

中村先生

気になる方はご連絡ください!

Tel: 0829-38-1888

友だち追加

かえる整骨院の実績

  • 開業8年で4000人以上が来院
  • 新規のほとんどが紹介
  • 医療関係者も多数来院
  • スポーツ選手のコンディショニングもサポート

出張整体

  • 6年の実績、リピーター多数
  • 企業の福利厚生として出張整体を提供
  • ホテルやイベント会場への出張対応

よもぎ蒸し

  • 体験者のうち3名が妊娠反応
  • 生理痛・冷え性の改善
  • 代謝向上を実感

メディア出演

事業紹介

~EMSトレーニングジム Volt Madrid~

https://volt-madrid.com/