円安の影響による仕入れ額の増加
電気代の高騰
物価高の影響
などニュースをみれば高くなるばかりで大変ですね。
昨年は夏の旅行も増えていたのですが、
今年の熱の旅行は少なくなっているみたいですし、
お金に関してのことが厳しくなる暗い話題が多いですね。
そんな暗い話題しかない状態ですが、
今年は暑さの影響か
夏野菜の値段が例年よりも安くなるかもしれないとのことです。
ニュースの記事によると
トウモロコシ
ナス
などが安くなる傾向とのことです。
トウモロコシの話
主な栄養素と働き
- 炭水化物: エネルギー源となるだけでなく、脳や筋肉の働きにも重要です。
- 食物繊維: 便秘解消、腸内環境改善、血糖値の上昇抑制などの効果が期待できます。
- ビタミンB1: 糖質をエネルギーに変換する際に必要なビタミンです。疲労回復、集中力向上などの効果が期待できます。
- ビタミンB2: 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー代謝などに役立ちます。
- ビタミンC: 抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力向上などが期待できます。
- カリウム: 体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる効果が期待できます。
- マグネシウム: 骨や歯の形成、筋肉の収縮・弛緩、神経伝達などに必要なミネラルです。
ナスの話
主な栄養素と効果
- カリウム: 体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる効果が期待できます。また、むくみ解消にも効果的です。
- 食物繊維: 便秘解消、腸内環境改善、血糖値の上昇抑制などの効果が期待できます。
- 葉酸: 胎児の神経管閉鎖障害を防ぐ効果が期待できます。また、貧血予防にも効果的です。
- ナスニン: ポリフェノールの一種で、抗酸化作用があり、老化防止や美肌効果が期待できます。
どちらの栄養にも多くはカリウムが入っています。
カリウムも健康維持には大切なミネラルの一つです。
トウモロコシの話が出ると
「となりのトトロのメイ」が
お母さんにトウモロコシをあげたくて大切に持っているシーンを思い出してしまいます。

夏野菜は身体を冷やす?
東洋医学、マクロビオティックなどの自然療法で食事をみていくときに
夏野菜は身体を冷やす
ということを考えています。
夏場は暑い日が続くので
自然とカラダを冷やす食べ物を好んで食べやすくなります。
夏野菜は水分も多いため
ついつい多く食べてしまいます。
暑い日が続く中では
夏野菜を食べて体を冷やすことも大切と考えています・
今年は夏野菜が安い!予定なので
夏野菜を食べて
元気に乗り越えましょう。
気になる方はご連絡下さい
・新規さんの予約もOK。
診療時間外・


