こんにちは。

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

 

最近は更新頻度は少し落としていますが、

 

見てるよ!とか声を頂けるのは本当にうれしいです。

 

今回は肩甲骨のことについて書いていきます。

 

 

肩甲骨といえば、

 

 

肩こり

首コリ

五十肩の予防

などはもちろんのこと

 

ダイエット

 

などもイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?

 

肩甲骨がスムーズに動けば

 

羽が生えたような見た目になりますよね!

 

 

翼のような感じになる方もいますね。

 

 

画像はレッドブルの画像です。

 

翼を授けるです笑

 

 

 

 

 

さてこの肩甲骨

 

うまく動かすことでどんなメリットがあるのでしょうか。

 

3つ紹介します。

 

 

1つ目

 

 

 首や肩のコリや負担が減る

 

肩甲骨というのをまずは見てみましょう。

 

 

この画像を見ていただけると肩甲骨がどんな感じかイメージできますね!

 

 

さてこの肩甲骨。

 

体の筋肉が多くついている骨でもあります。

 

首の筋肉はもちろんのこと、

肩の筋肉

腕の筋肉

腰の筋肉

 

などもついてきている筋肉です。

 

つまり

 

肩甲骨がうまく使えない場合は

 

首、肩のコリにつがながってしまうことがあります💦

 

 

肩甲骨を動かすことで

 

首、肩、腕、腰のコリを解消していくきっかけになることがある

 

超重要なところになります。

 

 

 

 

 

 柔軟性アップ

 

 

上に書いた通り

 

肩甲骨周りには筋肉が多くついています。

 

この肩甲骨を動かすことが減ってくると

 

筋肉を伸ばしたり縮めたりすることが減ってしまい、

 

筋肉の柔軟性が悪くなってしまいます💦

 

 

肩甲骨をしっかりと動かすことで筋肉が柔らかいのが続くことになります。

 

しっかりと肩甲骨を動かすことが大切です。

 

どのように動かすことがいいが考えると

 

肩をあげたり

胸を張ったり

 

遊びの中でしっかりと身に着けていく

 

などかな~と思っています。

 

 

 

 

 

 

 血流の流れがよくなる。

 

 

肩甲骨の周りには筋肉がたくさんついています。

 

筋肉は血液を心臓にかえす役割があります。

 

筋肉、肩甲骨をしっかりと動かすことで

 

上の2つは可能になることができます。

 

 

肩甲骨周りをしっかりと動かし硬い方hぜひ来てください。