こんばんは!
かえる整骨院の磯辺です。
いつもブログを見てくださりありがとうございます。
先日患者さんから
線維筋痛症という症状を過去に経験されたということを聞いて
調べてみてどうアプローチしたらいいのかなーと考察していました。
整体ってあくまでも整体すること。
身体を整える。
僕はできることはこれくらい。
何でも治るのは僕は正直そうは思えないので
今できることをしっかりすることが大切だと考えています。
繰り返しますが、
治してないし、ドクターに診てもらっているので、あくまでも考察です。
施術は考えることが楽しいのでこうやって、いつも考えています笑
線維筋痛症(wiki)
詳しくはwiki見てもらうといいです。
昔はリウマチ性の疾患ともいわれていたみたいで、
全身に激しい痛みを生じる疾患です。
原因は不明と言われていますが、
前見た何かの文献には
マイコプラズマというのが関係しているというのを見たので
もしかしたら感染症なのかもしれないですね。
脳の機能低下ともいわれているみたいです。
レディーガガも悩んでいる疾患らしいです。
症状としては
こんな症状をされているみたいです。
これを見て中枢性の症状が多いなーと思っています。
脳関係だからそうなのですよね。
脳関係のことなので
腸内環境も悪いのかなーとも考えられます。
腸と脳は腸脳相関といってどちらもお互いが影響しあっているという言葉です。
なので腸の環境が悪くなってないのかなーと思います
腸の環境が悪くなると
ドーパミン、セロトニンなどの神経伝達物質まで影響してくるので腸の環境をよくしていくことが大切かなーと考えています。
また脳の神経伝達物質関わってくるとなると
睡眠関係、寝つきが悪くなっていないのかなーとかも考えています。
腸の環境を悪くするといわれているものは、
味の〇などのグルタミン酸ナトリウムの摂取が多くなっていないかなー
添加物などで腸内環境が悪化していないかなーとか
グルテン(小麦関係)、カゼイン(乳製品)関係の影響はないかなーと考えています。
それらを食べる習慣なら控えてみてもいいかもしれないなーと考えています。
考察をまとめていくと、
腸の環境をよくしていく。
脳の血流量を多くしていく
ということがポイントになりそうかなーと思っています。
じゃー整体でどこ狙っていこうかとなると
食物の消化をする
胃系
栄養吸収となる
小腸系
をまずはポイントとして狙っていく。
交感神経優位だと身体が修復しないとなるので
首の星状神経節関係。
後頭骨、仙骨関係の副交感神経関係を見ていく。
交感神経の状態が続いているのなら
呼吸が浅くなっていると思うので
肋骨関係、横隔膜関係を見ていく
要するに
おなか見て
首を見て
腰やお尻を見て
肋骨と呼吸を見ていく。
整体終わったらもう一度評価をしてみてどうかなーと考察。
日常のケアとして
腸内環境をよくしてくためには
炎症あるならビタミンB群系
オメガ3系の油を
銅過剰になっていそうなら亜鉛をとっていく、
野菜を食べてミネラルとって、お肉も食べてという形です!
一人でただ黙々と食べるのはよくないので
何人かで美味しく食べるといいですね!
繰り返しになりますが、
プロに診てもらう方がこういう症状の場合よい場合が多く、お医者さんへかかってちゃんと治療をしてもらう方がいいです。